ボートとタックルボックス

ナッちん

2008年07月08日 22:49

バス釣りを初めて20年くらいなるのだろうか。

その間にタックルボックスはイロイロと使ってきたが、

未だ自分に合うモノには出会っていない。

今はバーサス3070に落ち付いているが、

ちょっと不便さを感じている。

すべてを使う訳ではないが、フックやシンカーの数が増えて

仕舞える事は出来るが、これが探すのに面倒になっている。



基本的にフックやシンカーなどはパッケージのまま収納しているんですけど

これが分かりやすくて一番ですね。

昔はフィルムケースなどに入れなおして

テプラなんか貼ったりしてキレイ整然としていたのですけど。。。

見た目で分かりづらいのと、あとは結構がさばってスペースを有するのですよね。

と、いうことでパッケージのままにしているのだけど

これも限界。

ハードルアーのスペースを削ってエリアを拡張するのも手だが

いくらあまり使わないとは言えちょっとココロ寂しい。

ではタックルボックスを変えるか?

一応VS3080も所有しているのだが、

ワタシ的にはデカ過ぎで、

ボートデッキの上では邪魔になってしまう。

その中間(3075?)があればいいのになぁ

じゃあタックルボックスを置けるスペースを作ろうかなって思って



フロントの三角部分。

ここは普段は蓋してデッキのスペースとしてなっているのですが、

使い勝手の中で、その位置に足を乗せる事は無いので

蓋を撤廃して、底に板でも敷いてタックルボックスを

置けるスペースでも作ろうかと。


まだ板ッ切れが残っているので週末ヤってみるかな。


あなたにおススメの記事
関連記事