当フィッシングショーの出展社はナッちんファクトリーの一社のみですが、
ごゆっくりお楽しみくださいm(__)m
ナッちんファクトリーデビュー作品。
バルサ素材のクランクベイト。
潜行深度はおおよそ1.8m。
未だサカナからのコンタクトはない。
カラーチェンジでもしようかなってところデス。
第二弾ルアーはジョイントタイプ。
そして自身初となるハードタイプのハンドメルアーでお魚GET!
昨年5月の山中湖で
雅サンとのコラボの時にコイを釣りました
第三弾ルアーは限界への挑戦。
ハードルアーでありながら
ワームっぽい動きをするモノ
を作りたくて形にした。
そしてついにその時が来た記念ルアー!!
独特のアーム形状になっていますが、
すり抜け性をより上げる為にした答えがコレ。
牛久沼のパラ葦用に作られた量産タイプのスピナーベイトです。
プロトタイプの釣果です。
ナッちんメタルバイブ・プロトモデル初号機
初号機カラーでのレプリカモデル
スピナベに続くメタルバイブの量産化に向けた試作モデル第二弾。
初号機の全身である零号機はコレです↓。
オリジナルモデルはすでに殉職してしまいましたが、
秋の暴走(荒食い)モードを堪能出来た思い出の一品です。
この時、使徒8体殲滅させました
業界初かな?ラトルインタイプのメタルバイブレーション♪
そして鉄板部の素材はアルミ製。
しかも元は、
第二新東京市の
ゆまサンから頂いた
メガバスの3Dハイドロブレードです。
さらに、この弐号機は合体モデル!
形にしてみましたが、
どう考えてもライントラブルしますネ
試作モデルの最終版。
初号機モデルと基本形状は同じですが、
鉄板部はハンマードブレードを使用しました。
ワームキーパーもちゃんと付いてるから
トレーラーのホールド性抜群!
チューンモデルですが、コレも忘れなく紹介
餌木バスモデル♪サウンドver.
中にスチールボールを挿入しまして
ジャークした時にラトルサウンドを♪
今年はコレで釣る事を目標としています
以上が2009年モデルのハードルアーです。
そしてココで残念なお知らせが・・・・
ソフトルアー部門も数々の製品を形にしてきましたが、撤退をする事に決意を致しました
如何せんワームを溶かす臭いはハッキリ言った毒です。
環境が整っていないところでの作業に限界があるかと!
自分の健康も考えてね
ですので、ワームの方は
シースルーさんのを中心に使って行こうかと
モニタールアーも受けてますし
さて2010年モデルですが、
只今、2機種製作中です。
ナッちんメタルバイブ量産モデル
ナッちんクランク2010モデル
両者ともかなり慎重になって作業してますので
進み具合はかなり遅いです
特にメタルバイブの方は、3月中には完成させたいと思っております。
おまけですが、ちょっと懐かしいモノが出てきましたのでコレも紹介
ナッちんポッパーお目目は取れちゃっておりますが^^;
コレを作ったのはかなり前です。
確かPOP-MAXが出た頃だったと思います。
当時、あのルアーは中々手に入らなかったもんだから
仕方なしに自作でと言う事で作ったのですが・・・・
一応マネていまして
エラから水が吹き出るように貫通しております。
結構手間かけて作っているのですが、
動きはイマいちだったのでお蔵入り
でも折角何で、ちょっと手を加えて復活させようかと
以上がナッちんファクトリー社のフィッシングショーでした。
ここ最後まで見て頂いたお客さんの感謝に答えまして、
フィッシングショーお決まりのじゃんけん大会でもしようかと
お出しするルアーはコレです。
ルールは3回連続、私にじゃんけん勝ちましたら差し上げます
あいこも負けですョ~♪
参加方法はこの記事のコメント欄に1回目、2回目、3回目のじゃんけんを記入して下さい。
締め切りは本日の23時59分までです。
一応2個用意しているのですが、何十人も勝たれてしまうと大変な事に
まっ、そんときは増産しましょう
たくさんの参加お待ちしておりまーす
では