リベンジ山中湖 ~前編~

ナッちん

2009年07月12日 23:33

7月11日(土)山梨県の山中湖に行ってきました。

当日の状況は曇り(時折日差しも出ましたが)、風も適度に吹いていて絶好の釣り日和となったのですが・・・・



今回チョイスしたタックルは、




上から
 ワイルドハンチ
 Dゾーン・パワーブレイド
 ジャバロン140+8.8gテキサスシンカー
 シャッドシェイプ3in+1/16ozジグヘッド
 タコベイトスピナー(笑)

基本、巻きモノ中心です。
というよりコレは願望でもありますが、、、、、





6時ちょっと過ぎにレンタルボート店しゅうすいやサンより出船。

ここ山中湖は富士五湖条例により、朝7時前のエンジンの使用は禁止なので店前沖でモーニングバイトを狙います。

始球式に選んだタックルは、タコベイトスピナー

ダダ巻きで使用するこのルアー・・・・・残念なことにブレードが回りません(汗)

わずか1投で降板。

思いもよらぬ大誤算であります。

ま、これはある程度予想していた事なのでダメージはMINです。


気を取り直して、次に手に取ったルアーはジャバロン140。

今日の本命です。

動きはクネクネと艶めかしいのですが、早巻き、或いはスローに引いたりと工夫するのですが、山中バスはシカトしまくり。(まだまだ工夫が足りないのでしょうか)

ならばとDゾーン、ワイルドハンチと、スピードとレンジを変えながら投げ倒すのですが・・・・

モーニングタイムに1本は釣っときたいので、シャッドシェイプのジグヘッドスイミングの手堅い作戦に変更するもノーバイト(焦)


そんなこんなしているうちに時刻は7時をまわり、辺りからはエンジン音が聞こえ始めたので自分もセルをまわした。(手動ですけどね)



向かった先は、ココ山中湖で最もお気に入りの場所である対岸の長池(2)。

ここでもジャバロン→Dゾーン→ハンチ→ミドスト→ジャバロン→Dゾーン→・・・・・・・

とローテーションしていくのですが、ダメダメです。

どうも横への動きは反応がない感じなのでしょうか?、今日は苦戦が強いられると予感させられた。

1時間ほど粘りましたが移動を決意。

放流バスが多くキャッチされる砂の岬(3)へ移動します。



ここではちょっとスローな釣りをしようと思い、先に結んであったタコベイトスピナーを降板させてゲーリーシュリンプ4inのライトキャロに変更。

そして時刻は8時をまわっていたので、ここで朝食しようと持参したおにぎりをパクつきながらラインスラッグを取っているとコココンと明確なアタリが!!

ロッドを持つ左手はゆっくり送って、口にくわえてたおにぎりは右手で速やかにデッキ直置きして、軽~く合わせた。

紛れもなくサカナが抵抗する感覚がロッドに伝わり、それもまぁまぁなサイズと思わせる感じ。

そして難なくネットイン!



新メソッド『おにぎりデッドスティキング』でようやく仕留める事が出来ました(笑)



因みにおにぎりの方ですが、チョッと塩気が無かったこともあってバス臭の付いた手で食べると丁度よかったです。




明日へ続く


あなたにおススメの記事
関連記事