2012年06月13日
ブレーキセッティング
今現在、スモラバ(1/16oz前後+αのウエイト)専用に使うZPIチューンを施したREVOエリートⅡ(写真右)と
ネコリグorジグヘッドワッキー等(1/32oz前後+αのウエイト)に使うモラムSX1601C-MAG改(写真左)ってな具合で使い分けている2機のベイトフィネスリール。

レボの方は申し分の無い程のパフォーマンスを発揮してくれているのだが、モラムの方は少々難有りと言ったところ。
とは言え、そのポテンシャルは寧ろモラムの方が可能性を秘めていると思っている。
うま~く、キャスト(ピッチング)が決まればルアーはスムースに飛んでいってくれるのだが、そのキャストに少しでもムラがあるとちょっとしたバックラッシュが直ぐに発生してしまう。

以前にブレーキ強化と言うことでノーマル4個のマグネットに対して2つ増設したのだが、先月の自作ロッドの試投を兼ねた釣行の際、まだまだブレーキ力が足りないと感じた。
この時は2mm厚が4つと1.5mm厚を2つ組んでいた。
そんなことでセッティング幅を広げる為に通販を利用して厚みのあるマグネットを入手した。

2mm厚を2個と2.5mm厚を4個
純正は1.5mm厚が4つです
これで組み合わせパターンが無限とまでは言わないけれど多数増えたので、週末は自分好みのセッティングに施そうと思う。楽しみ♪楽しみ♪
ネコリグorジグヘッドワッキー等(1/32oz前後+αのウエイト)に使うモラムSX1601C-MAG改(写真左)ってな具合で使い分けている2機のベイトフィネスリール。
レボの方は申し分の無い程のパフォーマンスを発揮してくれているのだが、モラムの方は少々難有りと言ったところ。
とは言え、そのポテンシャルは寧ろモラムの方が可能性を秘めていると思っている。
うま~く、キャスト(ピッチング)が決まればルアーはスムースに飛んでいってくれるのだが、そのキャストに少しでもムラがあるとちょっとしたバックラッシュが直ぐに発生してしまう。
以前にブレーキ強化と言うことでノーマル4個のマグネットに対して2つ増設したのだが、先月の自作ロッドの試投を兼ねた釣行の際、まだまだブレーキ力が足りないと感じた。
この時は2mm厚が4つと1.5mm厚を2つ組んでいた。
そんなことでセッティング幅を広げる為に通販を利用して厚みのあるマグネットを入手した。
2mm厚を2個と2.5mm厚を4個
純正は1.5mm厚が4つです
これで組み合わせパターンが無限とまでは言わないけれど多数増えたので、週末は自分好みのセッティングに施そうと思う。楽しみ♪楽しみ♪
タグ :ベイトフィネスリール
2012年06月06日
初号機ガイドセッティング 再々?再見直し
自作ベイトフィネスロッド弐号機のK・Rコンセプトのガイドセッティングは、すこぶる調子が良いもんだから、それに習って初号機のガイドセッティングも見直しをかけます。

相変わらずスレッドも巻き付けは悪戦苦闘しています
初号機には元々マイクロガイドシステムを導入しているのですが、やっぱりバットガイドのリングサイズは小さ過ぎ。
K・Rコンセプトに則ってKWガイドに交換致します。
でもマイクロガイドのコンセプトも多少残しときたいので
バットガイドのリングサイズ:#10(K・Rコンセプト) ⇒ #8に変更
第9ガイドのリングサイズ:#5.5(K・Rコンセプト) ⇒ #5に変更
さぁ、このセッティング
吉と出るか
凶と出るか
その効果は如何に???
相変わらずスレッドも巻き付けは悪戦苦闘しています

初号機には元々マイクロガイドシステムを導入しているのですが、やっぱりバットガイドのリングサイズは小さ過ぎ。
K・Rコンセプトに則ってKWガイドに交換致します。
でもマイクロガイドのコンセプトも多少残しときたいので
バットガイドのリングサイズ:#10(K・Rコンセプト) ⇒ #8に変更
第9ガイドのリングサイズ:#5.5(K・Rコンセプト) ⇒ #5に変更
さぁ、このセッティング
吉と出るか


その効果は如何に???
タグ :自作ベイトフィネスロッド
2012年05月27日
ベイトフィネスロッドの製作 最終回
先週1週間は、スレッドのエポキシコーティングそして乾燥の繰り返しを三度実施しまして、まぁ何とか使える状態になりました。






スレッドの巻き具合は隙間が所々あって、如何にもジサクってな匂いがプンプンする出来栄えではありますが、コレはコレでお気に入りであります。
ってな感じではありますが、とりあえず完成ということでこのシリーズはひとまず完結に。
まぁ手直したいところは多々ありますが、まずはバーチカルでは無くて実釣で曲げてみてからですネ。
スレッドの巻き具合は隙間が所々あって、如何にもジサクってな匂いがプンプンする出来栄えではありますが、コレはコレでお気に入りであります。
ってな感じではありますが、とりあえず完成ということでこのシリーズはひとまず完結に。
まぁ手直したいところは多々ありますが、まずはバーチカルでは無くて実釣で曲げてみてからですネ。
タグ :自作ベイトフィネスロッド
2012年05月20日
ベイトフィネスロッドの製作 七日目
気合いを入れて10個のガイドにスレッドを巻きました。

前回はベースをシルバーにしてレッドのワンポイントを入れた配色にしましたが、今回はもう面倒なので単純にシルバー一色にしました。
でもTOPガイドはチョイお洒落してレッドを

さぁ、あとは以前に作ったコイツに頑張ってもらいましょう

前回はベースをシルバーにしてレッドのワンポイントを入れた配色にしましたが、今回はもう面倒なので単純にシルバー一色にしました。
でもTOPガイドはチョイお洒落してレッドを

さぁ、あとは以前に作ったコイツに頑張ってもらいましょう

タグ :ベイトフィネスロッド自作
2012年05月18日
ベイトフィネスロッドの製作 六日目
ガイドのセッティングです。

一度はメーカー推奨のガイド間隔にしたものの、このロッドにセットするリールはレベルワインドの位置が高いモラムを使うので

バットガイド位置は標準より10センチほど前へ出してラインの傾斜角を緩やかにしてみた。
さてどうだろうか???
明日は狭いお庭でキャストフィールの確認かなッ
一度はメーカー推奨のガイド間隔にしたものの、このロッドにセットするリールはレベルワインドの位置が高いモラムを使うので
バットガイド位置は標準より10センチほど前へ出してラインの傾斜角を緩やかにしてみた。
さてどうだろうか???
明日は狭いお庭でキャストフィールの確認かなッ
タグ :ベイトフィネスロッド自作