2011年08月17日
とりあえず前進 かな!?
本日は3回目となる小貝川へ出撃した。
8月17日(水)
茨城県・小貝川
5:30~9:30
天気:晴れ
風:ほとんど無し
気温:30℃オーバー タブン
水温:27℃前後
水質:茶色
午後から用事があるもんだから今回の釣行は短期決戦。
時間もそう無いのでエリアを上流に絞った。

が、しかしである。
上がれど上がれど水は悪くなる一方。
まさに泥水って感じ。
これをフツーと考えるか、それともサイアクと捉えるか。
ともあれ、小貝初心者にはキビシイ状態である。
そう言えば、過去2回もキビシイ状態だったなぁ。。。
まぁ、とりあえずカバーゲームを1時間程。
そしてショア沿いにクランクやらスピナベなどの巻きの釣りを30分。
全くのノー感じ。
ハッキリ言って釣れるイメージが全く持てない。
これは困ったなぁと心が折れ始めた時、
何気にシャッド系のワームを流芯にキャスト!
何もアクションさせずにフツーに巻いていたら1投目で

釣れた!
めちゃくちゃ小っちゃいサイズですけど
妙に嬉しかった
何たって小貝の初バスですからネ
その後
このパターン?も織り交ぜながら展開したけど
何も起きないままタイムアップ
ともあれ三度目にして、ようやく最初の一歩を踏み出せた今回の釣行。
釣れちゃったっ的な感じでもあるんですが
このままでは終われないなぁ。。。。小貝川
8月17日(水)
茨城県・小貝川
5:30~9:30
天気:晴れ
風:ほとんど無し
気温:30℃オーバー タブン
水温:27℃前後
水質:茶色
午後から用事があるもんだから今回の釣行は短期決戦。
時間もそう無いのでエリアを上流に絞った。
が、しかしである。
上がれど上がれど水は悪くなる一方。
まさに泥水って感じ。
これをフツーと考えるか、それともサイアクと捉えるか。
ともあれ、小貝初心者にはキビシイ状態である。
そう言えば、過去2回もキビシイ状態だったなぁ。。。
まぁ、とりあえずカバーゲームを1時間程。
そしてショア沿いにクランクやらスピナベなどの巻きの釣りを30分。
全くのノー感じ。
ハッキリ言って釣れるイメージが全く持てない。
これは困ったなぁと心が折れ始めた時、
何気にシャッド系のワームを流芯にキャスト!
何もアクションさせずにフツーに巻いていたら1投目で
釣れた!
めちゃくちゃ小っちゃいサイズですけど
妙に嬉しかった

何たって小貝の初バスですからネ

その後
このパターン?も織り交ぜながら展開したけど
何も起きないままタイムアップ

ともあれ三度目にして、ようやく最初の一歩を踏み出せた今回の釣行。
釣れちゃったっ的な感じでもあるんですが

このままでは終われないなぁ。。。。小貝川
タグ :小貝川
2011年08月04日
日曜日の小貝川
昨日の記事の予告通り今日は上野沼に行ってきました。
チョー会心のマイゲームが出来た釣行となりました
この話は明日にでもすることにしまして
今日は31日に行ってきた小貝川釣行のお話をします。
と言っても中身は何も無いのですが
続きを読む
チョー会心のマイゲームが出来た釣行となりました

この話は明日にでもすることにしまして

今日は31日に行ってきた小貝川釣行のお話をします。
と言っても中身は何も無いのですが

続きを読む
タグ :小貝川
2010年04月30日
どうしましょ
カーテンの隙間からの日差しで目が覚める。
時刻は、AM6:50
どういう状況かは、直ぐに理解できた。
ただの朝練だったらこの状況は諦めるのだが、
折角ボートの準備をしたし、それに今日は初めての所。
無意識のうちに体が動き、テキパキと身の回りの支度をして
7時チョッと過ぎにはトレーラーを連結して目的地へ車を走らせた。
茨城県・小貝川
時間:9:00~17:00
天気:晴れ
風:微風
水温:15℃前後
だいぶ出遅れてしまいましたが、気を取り直してボートをランチング。
が、目に飛び込んできたのは唖然とする光景!

写真では分かり難いですが、激濁りです。
まさにコーヒー色です。
宇都宮では昨日、一昨日と雨が降っていまして、
この時はその影響かと考えていました。
濁りがキツイのでカバー撃ちかなぁと思いますが、
やっぱり初めてのトコなのでスピナベ、クランクでガンガン流して様子を覗う事に。
エンジンで小移動もありましたが、3時間程流すもサカナのコンタクトなし。
途中、声を掛けてくれたアングラーさんとお話をする機会があって状況を確認した。
どうやらこの濁りは田んぼの水が入ってきているモノらしい。
その影響なのかタフっているとの事。
カバー奥でジクジクやってバイトがあるもののフッキングには至らなく苦戦をしている様である。
どうもバスはアクティブに動いていないらしい。。。。
PM5:00
巻き7、撃ち3の割合で遊ばせてもらいましたが、いつもの如くバイトのバの字もありません。
なんだかボーズ慣れしちゃっているみたいだが、今日はこんな状況だから仕方がないと自分に言聞かせて自分を慰めた。

ボートにくっきりと跡がついたコレが今日の濁り具合を物語っています。
言い訳ですが^^;
時刻は、AM6:50
どういう状況かは、直ぐに理解できた。
ただの朝練だったらこの状況は諦めるのだが、
折角ボートの準備をしたし、それに今日は初めての所。
無意識のうちに体が動き、テキパキと身の回りの支度をして
7時チョッと過ぎにはトレーラーを連結して目的地へ車を走らせた。
茨城県・小貝川
時間:9:00~17:00
天気:晴れ
風:微風
水温:15℃前後
だいぶ出遅れてしまいましたが、気を取り直してボートをランチング。
が、目に飛び込んできたのは唖然とする光景!
写真では分かり難いですが、激濁りです。
まさにコーヒー色です。
宇都宮では昨日、一昨日と雨が降っていまして、
この時はその影響かと考えていました。
濁りがキツイのでカバー撃ちかなぁと思いますが、
やっぱり初めてのトコなのでスピナベ、クランクでガンガン流して様子を覗う事に。
エンジンで小移動もありましたが、3時間程流すもサカナのコンタクトなし。
途中、声を掛けてくれたアングラーさんとお話をする機会があって状況を確認した。
どうやらこの濁りは田んぼの水が入ってきているモノらしい。
その影響なのかタフっているとの事。
カバー奥でジクジクやってバイトがあるもののフッキングには至らなく苦戦をしている様である。
どうもバスはアクティブに動いていないらしい。。。。
PM5:00
巻き7、撃ち3の割合で遊ばせてもらいましたが、いつもの如くバイトのバの字もありません。
なんだかボーズ慣れしちゃっているみたいだが、今日はこんな状況だから仕方がないと自分に言聞かせて自分を慰めた。
ボートにくっきりと跡がついたコレが今日の濁り具合を物語っています。
言い訳ですが^^;
タグ :小貝川