2012年08月17日
久しぶりの購入です
2001年に購入した2つのバッテリー

ひとつは去年に死亡
そして二つ目もつい先日に完全死亡
そんでもって今日
買い取り業者に引き取ってもらって

2個、1200円で買い取ってもらいました
そのお金を足しにして12年ぶりに新調

明日は久しぶりに出撃!
夏休み最終日だから良い思い出を作りたいです
ひとつは去年に死亡
そして二つ目もつい先日に完全死亡
そんでもって今日
買い取り業者に引き取ってもらって
2個、1200円で買い取ってもらいました
そのお金を足しにして12年ぶりに新調
明日は久しぶりに出撃!
夏休み最終日だから良い思い出を作りたいです
2012年06月23日
【TRYOUT】スモールに効きました。
昨日の記事のおまけになりますが、
デカスモールが湧いてくる爆釣スポットでTRYOUTのモニタールアー
PONTOON21のグリーディガッツを使ってみました。
この時、風は結構吹いていまして、うねりもそれなりにあったのですよ。
こういう状況は超高速巻き(トゥイッチ)がハマるパターンでして

一投目からガツンと来ましたョ!
でもこの時のタイミングは、スローな釣りがハマっていたのでサイズは望めませんでした。

で、カラーの方はローテーションしてイロイロ試しましたが、右下のチャート系の470 CBファイアータイガーが一番反応が良かったです。
しかし、高速でトゥイッチ&ジャークしますと結構腕が疲れます。
やっぱりフォルムがクランクに近いファットなボディなもんだから相当な引き抵抗があります。
でもその引き抵抗感を生み出すアクションがコイツの良いところなのかも知れませんね。
次回の裏磐梯釣行は7月になっちゃうかなッ
今度は巻きモノでビッグフィッシュパターンを見出したいものです。
デカスモールが湧いてくる爆釣スポットでTRYOUTのモニタールアー
PONTOON21のグリーディガッツを使ってみました。
この時、風は結構吹いていまして、うねりもそれなりにあったのですよ。
こういう状況は超高速巻き(トゥイッチ)がハマるパターンでして
一投目からガツンと来ましたョ!
でもこの時のタイミングは、スローな釣りがハマっていたのでサイズは望めませんでした。
で、カラーの方はローテーションしてイロイロ試しましたが、右下のチャート系の470 CBファイアータイガーが一番反応が良かったです。
しかし、高速でトゥイッチ&ジャークしますと結構腕が疲れます。
やっぱりフォルムがクランクに近いファットなボディなもんだから相当な引き抵抗があります。
でもその引き抵抗感を生み出すアクションがコイツの良いところなのかも知れませんね。
次回の裏磐梯釣行は7月になっちゃうかなッ
今度は巻きモノでビッグフィッシュパターンを見出したいものです。
2012年04月25日
【TRYOUT】スモールに効きそうです。
日曜日の大会終わった後、居残りで少々オカッパリをしていました。
大会中にPONTOON21のグリーディガッツを使おうと思ったのですが、雰囲気が無かったので結局出番は無し。
そんなんだから大会終わって心にゆとりがあるプライベートの時間でじっくり使ってみた。
しかし1時間程アクションをいろいろ変えながら使ってはみたものの結果を出すことは・・・
それならば魚種を変えてみようとスモールが生息する川へ移動したのです。
スモールってラージと違ってルアーのアクションの付け方がスゴク極端と言われています。
よく雑誌に書かれている事は、ラージが2~9のアクションの幅に対して、スモールは1か10。
分かり易く言うと、止めるなら止める。巻くならとことん巻く(結構ハイスピードだよ)と言った感じで中途半端はよくないと言うこと。
まぁ、それが全てではないですが、自分の経験からもそれは結構間違いでは無いかなぁと思っている所でして、そんな要領で使ってみました。

具体的に言うアクションは、細かいピッチのトゥイッチでルアーを止めること無く、超が付く程の高速でルアーを動かす。
そうだなぁ、リズムでいうと8ビートくらいかな!?
とは言え、釣れるとは思わないでアクションを繰り返していたのですが、ななななんとガツンっと強烈なバイトがあったのですョ!
そんでもってスモール独特の引き抵抗が発動!
一瞬、コイのスレ掛かりかなぁって思ったのですが、水の透明度が良いもんだから水面まで上がってきた魚体は虎模様がくっきりと確認。
そして40センチは楽に越えようかというそのサイズ。
だが、そこは足場の高い場所。足場の低いところへ誘導中に結局はバレてしまったのですけど、こういう激しいアクションを得意と思われるPONTOON21のグリーディガッツは、スモールにスゴク有効なのではと。。。
もうじき始まる裏磐梯桧原湖の虎狩りシーズン。
現状まだまだ氷が溶けていないらしいですが、今からスゴク楽しみであります。
そうだなぁ、GW中には1回は出撃してみようかと。
それともまだ早いかな~。
大会中にPONTOON21のグリーディガッツを使おうと思ったのですが、雰囲気が無かったので結局出番は無し。
そんなんだから大会終わって心にゆとりがあるプライベートの時間でじっくり使ってみた。
しかし1時間程アクションをいろいろ変えながら使ってはみたものの結果を出すことは・・・
それならば魚種を変えてみようとスモールが生息する川へ移動したのです。
スモールってラージと違ってルアーのアクションの付け方がスゴク極端と言われています。
よく雑誌に書かれている事は、ラージが2~9のアクションの幅に対して、スモールは1か10。
分かり易く言うと、止めるなら止める。巻くならとことん巻く(結構ハイスピードだよ)と言った感じで中途半端はよくないと言うこと。
まぁ、それが全てではないですが、自分の経験からもそれは結構間違いでは無いかなぁと思っている所でして、そんな要領で使ってみました。
具体的に言うアクションは、細かいピッチのトゥイッチでルアーを止めること無く、超が付く程の高速でルアーを動かす。
そうだなぁ、リズムでいうと8ビートくらいかな!?
とは言え、釣れるとは思わないでアクションを繰り返していたのですが、ななななんとガツンっと強烈なバイトがあったのですョ!
そんでもってスモール独特の引き抵抗が発動!
一瞬、コイのスレ掛かりかなぁって思ったのですが、水の透明度が良いもんだから水面まで上がってきた魚体は虎模様がくっきりと確認。
そして40センチは楽に越えようかというそのサイズ。
だが、そこは足場の高い場所。足場の低いところへ誘導中に結局はバレてしまったのですけど、こういう激しいアクションを得意と思われるPONTOON21のグリーディガッツは、スモールにスゴク有効なのではと。。。
もうじき始まる裏磐梯桧原湖の虎狩りシーズン。
現状まだまだ氷が溶けていないらしいですが、今からスゴク楽しみであります。
そうだなぁ、GW中には1回は出撃してみようかと。
それともまだ早いかな~。
タグ :PONTOON21
2012年04月20日
釣行前はいつも・・・
あさって22日に開催されます上野沼マスターズ第二戦。
気合いを入れて着々と準備をしております。

E.G.PRO DESIGN WORM
Bow Worm 8"ボウワーム8インチ
先日の釣行にて同シリーズのキッカーバグで釣れちゃったもんだからコチラも購入してみました。
これもテキサスリグで使ってみようと思います。
イメージは、
スッっと入って
ドスンっと着底して
ブルルンっとアピールして
ガツンっと来る予定です。
妄想ではいつも楽勝にリミットメイクしてウエイトは3キロオーバーなんですけどネ
気合いを入れて着々と準備をしております。
E.G.PRO DESIGN WORM
Bow Worm 8"ボウワーム8インチ
先日の釣行にて同シリーズのキッカーバグで釣れちゃったもんだからコチラも購入してみました。
これもテキサスリグで使ってみようと思います。
イメージは、
スッっと入って
ドスンっと着底して
ブルルンっとアピールして
ガツンっと来る予定です。
妄想ではいつも楽勝にリミットメイクしてウエイトは3キロオーバーなんですけどネ

2012年04月14日
【TRYOUT】グリーディガッツ
今週月曜の上野沼釣行で使ってみました。
この日は66と77の2つのサイズを使い、カラーもイロイロと試してみた。
写真左から
タイプ:77SP-SR <カラー:422 CBダブレット-2>
タイプ:77SP-SR <カラー:435 CBスパニッシュレッド>
タイプ:66SP-SR <カラー:437 CBクラッシュHGゴールドパーチ>
タイプ:66SP-SR <カラー:470 CBファイヤータイガー>
釣果に結びつく結果は出せなかったけど、イロイロと使い込んでこのルアーの特徴を自分なりに見出した。
まずルアーの引き心地ですが、
ふつうのリトリーブ、ただ巻きでは引き抵抗はあまり感じられない。
手応えがないとでも言うのでしょうか。
このあたりはグレバスターさん も同じこと言ってましたね。
でもジャークやトゥイッチのような瞬間的な動きをさせるアクションなら、しっかりと水を掴んでくれて引き抵抗は割とフィーリングは良い。
で、その動きは短い時間ではあるが動画に収めてみた。
ちょっと分かり辛いですけど、控えめにお尻をフリフリしています。
クランクっぽいお腹の形状がその動きをだしているのでしょうか。

で、細かいトゥイッチを入れた時、コレは結構素晴らしいアクションをする。
動画がないのが残念なんですが、その動きはその場で左右に90度首を振るんですよね。
所謂180度ターンってヤツでしょうか。
その動きはトップウォータープラグにもありますよね。
それを水面下で首振りアクションをしてくれるからチョッと面白いかなぁと。
でもコレに気付いたのは釣行終わりのタックルを片付けている時。
だからその動きを意識しての釣りをしていないから、そのアクションに有効性があるのかは分かりませんが・・・・
そのあたりは1週間後に開催される上野沼マスターズ第2戦で試してみたいと思います。
この日は66と77の2つのサイズを使い、カラーもイロイロと試してみた。
写真左から
タイプ:77SP-SR <カラー:422 CBダブレット-2>
タイプ:77SP-SR <カラー:435 CBスパニッシュレッド>
タイプ:66SP-SR <カラー:437 CBクラッシュHGゴールドパーチ>
タイプ:66SP-SR <カラー:470 CBファイヤータイガー>
釣果に結びつく結果は出せなかったけど、イロイロと使い込んでこのルアーの特徴を自分なりに見出した。
まずルアーの引き心地ですが、
ふつうのリトリーブ、ただ巻きでは引き抵抗はあまり感じられない。
手応えがないとでも言うのでしょうか。
このあたりはグレバスターさん も同じこと言ってましたね。
でもジャークやトゥイッチのような瞬間的な動きをさせるアクションなら、しっかりと水を掴んでくれて引き抵抗は割とフィーリングは良い。
で、その動きは短い時間ではあるが動画に収めてみた。
ちょっと分かり辛いですけど、控えめにお尻をフリフリしています。
クランクっぽいお腹の形状がその動きをだしているのでしょうか。
で、細かいトゥイッチを入れた時、コレは結構素晴らしいアクションをする。
動画がないのが残念なんですが、その動きはその場で左右に90度首を振るんですよね。
所謂180度ターンってヤツでしょうか。
その動きはトップウォータープラグにもありますよね。
それを水面下で首振りアクションをしてくれるからチョッと面白いかなぁと。
でもコレに気付いたのは釣行終わりのタックルを片付けている時。
だからその動きを意識しての釣りをしていないから、そのアクションに有効性があるのかは分かりませんが・・・・
そのあたりは1週間後に開催される上野沼マスターズ第2戦で試してみたいと思います。
タグ :PONTOON21