2012年06月22日
日々状況は変化する6月の桧原湖
少し出遅れた感のある今年一発目の桧原湖釣行。
桧原湖は年間通してそんなに釣行回数は多くないけれど、通い始めてもう15年以上は経っている。
そんなんだから自分なりのパターンというものが出来上がっている訳で、今回もそれを軸に釣りを展開したのですが・・・・
やっぱり釣りって(特にバスフィッシングは)固定概念を持っていてはダメ、常に柔軟な考えを持っていないとイケナイんだなぁと考えさせられた2012年6月中旬の桧原湖釣行でありました。
福島県・桧原湖
6月18日(月)
天気 曇り→晴れ
気温 13→20℃
水温 17~20℃
風 弱 時折り強
釣行時間 6:30~16:30
いやぁ、午前中の釣果は30前後が3本のみ、かなりのピンチであった。
回ったエリアは水深3,4メートルを中心にこたかもりワンド→西キャンプ場沖→ホテル裏→イカリ潟。
シンキングスイッシャーを少し意地になって使い込み過ぎたところはあるもののちょっと釣れなさ過ぎ。
これより浅いレンジは小バッチのみという印象があるので、やることは一切考えもしなかった。
イカリ潟の中でコンビニ弁当を食し、午後からの作戦を練った。
とは言っても策なんて何にもないので、エリアを大きく変えることにした。
糠塚島の北岸エリアの長井川流れ込み前に入った。
水深は2mを少し切るくらい。
なんでここのエリア、そして水深にボートを止めたのかは今となってはよく分からないがのですが、ここから快進撃が始まったのであります。
まず1本目。
40近いナイスなサカナです。
さらに
本日最大となる45センチです。
そしてその後も途切れることなく40前後のサカナが連発。
これは大袈裟では無く、10キャスト10キャッチのまさに入れ食い状態。
しかも同じスポットのところだからインパクトは強烈だった。
イメージはこんな感じ
抜いても抜いても同じ場所に次々とサカナが入ってくる様であった。
何年前のことだったかなぁ。。。
この様な出来事は過去に1度経験したことがある。
でもその時のサイズは25センチ前後のチビバスが大半だった。
だが今年は違った。
40前後である。
その後も似た様なエリアで連発連発。
午後の部は大満足の結果となった。
しかしアレですよ
なんでもそうですが、決めつけ、固定概念は持ってはダメですね。
やっぱり全体を見渡して、その日の釣りをしないと。
まだまだ勉強です
桧原湖は年間通してそんなに釣行回数は多くないけれど、通い始めてもう15年以上は経っている。
そんなんだから自分なりのパターンというものが出来上がっている訳で、今回もそれを軸に釣りを展開したのですが・・・・
やっぱり釣りって(特にバスフィッシングは)固定概念を持っていてはダメ、常に柔軟な考えを持っていないとイケナイんだなぁと考えさせられた2012年6月中旬の桧原湖釣行でありました。
福島県・桧原湖
6月18日(月)
天気 曇り→晴れ
気温 13→20℃
水温 17~20℃
風 弱 時折り強
釣行時間 6:30~16:30
いやぁ、午前中の釣果は30前後が3本のみ、かなりのピンチであった。
回ったエリアは水深3,4メートルを中心にこたかもりワンド→西キャンプ場沖→ホテル裏→イカリ潟。
シンキングスイッシャーを少し意地になって使い込み過ぎたところはあるもののちょっと釣れなさ過ぎ。
これより浅いレンジは小バッチのみという印象があるので、やることは一切考えもしなかった。
イカリ潟の中でコンビニ弁当を食し、午後からの作戦を練った。
とは言っても策なんて何にもないので、エリアを大きく変えることにした。
糠塚島の北岸エリアの長井川流れ込み前に入った。
水深は2mを少し切るくらい。
なんでここのエリア、そして水深にボートを止めたのかは今となってはよく分からないがのですが、ここから快進撃が始まったのであります。
まず1本目。
40近いナイスなサカナです。
さらに
本日最大となる45センチです。
そしてその後も途切れることなく40前後のサカナが連発。
これは大袈裟では無く、10キャスト10キャッチのまさに入れ食い状態。
しかも同じスポットのところだからインパクトは強烈だった。
イメージはこんな感じ
抜いても抜いても同じ場所に次々とサカナが入ってくる様であった。
何年前のことだったかなぁ。。。
この様な出来事は過去に1度経験したことがある。
でもその時のサイズは25センチ前後のチビバスが大半だった。
だが今年は違った。
40前後である。
その後も似た様なエリアで連発連発。
午後の部は大満足の結果となった。
しかしアレですよ
なんでもそうですが、決めつけ、固定概念は持ってはダメですね。
やっぱり全体を見渡して、その日の釣りをしないと。
まだまだ勉強です
Posted by ナッちん at 21:41│Comments(10)
│桧原湖
この記事へのコメント
こんばんは
いいサイズ連発されてますね~
釣りは何があるか解らないので面白いですね!
いいサイズ連発されてますね~
釣りは何があるか解らないので面白いですね!
Posted by グレバスター at 2012年06月22日 21:48
順番待ち・・・うらやましい!!
逆にきっちりセオリー通りが良くて
難しく考えすぎたという時もあるから余計難しいですよね汗
お見事です!!
ちなみにその連発の時のルアーは何使ったのですか??
逆にきっちりセオリー通りが良くて
難しく考えすぎたという時もあるから余計難しいですよね汗
お見事です!!
ちなみにその連発の時のルアーは何使ったのですか??
Posted by ブラエン at 2012年06月22日 21:53
固定概念を持たない、大事な事ですね。
私は、脱常識を目指してます。
元々、非常識ですが。(笑)
私は、脱常識を目指してます。
元々、非常識ですが。(笑)
Posted by 酒ちゃん at 2012年06月22日 22:29
こんばんは!!
『入れ食い』いい響きです。
スモールの習性なんでしょうか?
ラージーとは違うんでしょうね!!
関西から指をくわえて読んでいました(笑)
いつかは挑戦してみたいです♪
『入れ食い』いい響きです。
スモールの習性なんでしょうか?
ラージーとは違うんでしょうね!!
関西から指をくわえて読んでいました(笑)
いつかは挑戦してみたいです♪
Posted by フッチャン at 2012年06月22日 22:31
入れ食いとは羨ましいです。
心の準備は出来てるんですが、いつも単発で終わりです。(^_^;)
心の準備は出来てるんですが、いつも単発で終わりです。(^_^;)
Posted by スゥ at 2012年06月23日 07:41
>グレバスターサン
そう、そうなんですよ
TVゲームみたいな攻略法ないですからね
釣りってホント面白いです♪
そう、そうなんですよ
TVゲームみたいな攻略法ないですからね
釣りってホント面白いです♪
Posted by ナッちん at 2012年06月23日 08:51
>ブラエンサン
経験を如何に利用するかが難しいんですよね
毎日同じフィールドで釣りをしていれば、それは見えてくるのでしょうが^^;
HITルアーは、本文に書きこむの忘れちゃいましたね。
GYシュリンプ3インチのスプリットショットリグです。
カラーは4色試しましたが関係なかったですね。
他のワームも試しましたが、そのスポットでは全然ダメでしたョ。
経験を如何に利用するかが難しいんですよね
毎日同じフィールドで釣りをしていれば、それは見えてくるのでしょうが^^;
HITルアーは、本文に書きこむの忘れちゃいましたね。
GYシュリンプ3インチのスプリットショットリグです。
カラーは4色試しましたが関係なかったですね。
他のワームも試しましたが、そのスポットでは全然ダメでしたョ。
Posted by ナッちん at 2012年06月23日 08:59
>酒ちゃんサン
常に柔軟な発想は持ち続けたいものです。
とは言っても次回釣行は、いの一番にここへ向かっちゃうんだろうなぁ。。。^^;
常に柔軟な発想は持ち続けたいものです。
とは言っても次回釣行は、いの一番にここへ向かっちゃうんだろうなぁ。。。^^;
Posted by ナッちん at 2012年06月23日 10:15
>フッチャンサン
こんにちは!!
どうなんでしょうねぇ???
理由は解明できませんでしたが、全ての良い条件が重なったことなんでしょうね。
当分こんな良い想いをすることは無いでしょう。
そちらからですと野尻湖はわりと近いのではないでしょうか。
スモールの釣りも楽しいですよ♪
こんにちは!!
どうなんでしょうねぇ???
理由は解明できませんでしたが、全ての良い条件が重なったことなんでしょうね。
当分こんな良い想いをすることは無いでしょう。
そちらからですと野尻湖はわりと近いのではないでしょうか。
スモールの釣りも楽しいですよ♪
Posted by ナッちん at 2012年06月23日 10:20
>スゥサン
自分もいつもは単発止まりですよ~^^;
なかなかサカナが固まったエリアを見つけるのは難しいですよね。
でもそれを探す作業を楽しめるのがバスフィッシングであるのかな^^;
自分もいつもは単発止まりですよ~^^;
なかなかサカナが固まったエリアを見つけるのは難しいですよね。
でもそれを探す作業を楽しめるのがバスフィッシングであるのかな^^;
Posted by ナッちん at 2012年06月23日 10:33