2011年11月27日
ひとりオールスタークラシック2011
11月26日(土)
第4回ナッちん・ひとりオールスタークラシック2011
茨城県・霞ヶ浦(大山・古渡、小野川)
競技時間:7:30~15:30
天気:晴れ
風:無風
水温:13~14℃
さぁ、今年も開催しました。
ナッちんひとりオールスタークラシックin霞ヶ浦!!
今の自分のバスライフは、数がどうのこうのとか、50アップがどうとかは、もはや興味が無くなってきている訳でして、魚を探して如何にそれを捕えるか!と言うところに重んじている。たとえ大なり小なりなりとサカナが釣れた理由はある訳だから、それを解明していくのがバスフィッシングなのかなぁっと。。。そんな舞台として霞ヶ浦は最良のエリアと思っている。
そして何よりもここにはドラマがある。(これ重要です)

もう陽はだいぶ登っていますが、ここの朝日は気持ちがイイです。
さぁ、出発です。
去年同様の無風のべた凪のコンディション。
大変釣り易く、かつボートの滑走はすごく楽しくて良いのですが、釣果を求めるのであれば少々荒れていた方が良いもかと思うのですが・・・・

ともあれ荒れていないのでファーストポイントは本湖の大山浚渫エリアを目指します。
何かの雑誌か?はたまたバス番組で言ってたことかは忘れましたが、水温基準として15℃を超えて入ればスピナベ、それ以下だったらクランクという格言があるのかないのか分かりませんが、自分もその基準を実践している。
そんなんだから今日は、というか今年もクランクを中心に巻いてみたんですけど・・・・
とはいえスピナベも巻いたが・・・・
はたまたジグも撃ったり、ズル引いたりと・・・
手を変え品を変えとイロイロ試しましたが

今年もゼロですorz
やっぱりアレですね。
プラとか組まないと釣れないです。
エリアが広過ぎ。釣り方云々よりもこの時期のサカナの居場所が全く探し出せないです。
自分が持っているピンのエリアはふたつだけ。
うち一つはワカサギ釣りの人が賑わっていて入れず。
して残りの一つを外してしまうと放浪の旅へと・・・・
でも楽しかった。
釣れればもっと楽しいのだろうけど結果が出なくてもそれはそれで楽しい。

来年もまた来よう。霞ヶ浦!
で、来年は2day開催かな
PS
今年はTVカメラマンが同船しました。
残念ながらHITシーンはないんですけど黙々と撃ちました
第4回ナッちん・ひとりオールスタークラシック2011
茨城県・霞ヶ浦(大山・古渡、小野川)
競技時間:7:30~15:30
天気:晴れ
風:無風
水温:13~14℃
さぁ、今年も開催しました。
ナッちんひとりオールスタークラシックin霞ヶ浦!!
今の自分のバスライフは、数がどうのこうのとか、50アップがどうとかは、もはや興味が無くなってきている訳でして、魚を探して如何にそれを捕えるか!と言うところに重んじている。たとえ大なり小なりなりとサカナが釣れた理由はある訳だから、それを解明していくのがバスフィッシングなのかなぁっと。。。そんな舞台として霞ヶ浦は最良のエリアと思っている。
そして何よりもここにはドラマがある。(これ重要です)
もう陽はだいぶ登っていますが、ここの朝日は気持ちがイイです。
さぁ、出発です。
去年同様の無風のべた凪のコンディション。
大変釣り易く、かつボートの滑走はすごく楽しくて良いのですが、釣果を求めるのであれば少々荒れていた方が良いもかと思うのですが・・・・
ともあれ荒れていないのでファーストポイントは本湖の大山浚渫エリアを目指します。
何かの雑誌か?はたまたバス番組で言ってたことかは忘れましたが、水温基準として15℃を超えて入ればスピナベ、それ以下だったらクランクという格言があるのかないのか分かりませんが、自分もその基準を実践している。
そんなんだから今日は、というか今年もクランクを中心に巻いてみたんですけど・・・・
とはいえスピナベも巻いたが・・・・
はたまたジグも撃ったり、ズル引いたりと・・・
手を変え品を変えとイロイロ試しましたが
今年もゼロですorz
やっぱりアレですね。
プラとか組まないと釣れないです。
エリアが広過ぎ。釣り方云々よりもこの時期のサカナの居場所が全く探し出せないです。
自分が持っているピンのエリアはふたつだけ。
うち一つはワカサギ釣りの人が賑わっていて入れず。
して残りの一つを外してしまうと放浪の旅へと・・・・
でも楽しかった。
釣れればもっと楽しいのだろうけど結果が出なくてもそれはそれで楽しい。
来年もまた来よう。霞ヶ浦!
で、来年は2day開催かな

PS
今年はTVカメラマンが同船しました。
残念ながらHITシーンはないんですけど黙々と撃ちました
