ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月07日

ひとりオールスタークラシック2010

自分が何かを持っているのであれば5本5キロという大爆釣は実現出来たであろう。
なぜなら今日は777回目の投稿記事であるから・・・・


11月6日(土)
第3回ナッちんひとりオールスタークラシック2010
茨城県・霞ヶ浦(大山・古渡、小野川)
競技時間:9:00~15:00(6時間)
     思いっきり寝坊しました。
     本来の開始時間6時のところ5時に起床

天気:晴れ
風:無風(湖面はべた凪)
水温:14~15℃




無風のべた凪状態で滑走するのは凄く気持ちがイイです。

9:10~9:45

大山側スロープ前の消波ブロック帯アウトサイドをクランク、スピナベで流す。
そして少し離れた取水塔?ではスモラバでバーチカルに狙う。

~10:10

一昨年、神が降臨した堤防廻りではクランクで広範囲に探る。
付近には回って来ていないのでしょか。
しからば沖目にキャスト。
そしてその一投目にブルルンとアタリが!
アワセ入れるが乗らずに。
チェッっと舌打ち打った瞬間。
ドッバーーーンっとメーターはあろうかと思うレンギョが大ジャンプしてボートに突進してきた!
まじでビビった。
やはり此処には何かが住んでいる。。。


~10:30

小野川一本目の橋近くの舟溜まりでは杭にスモラバを落として居付いているバスを狙う。



チョッと上流の枯れた蓮帯には沢村プロがピッチングで・・・
何の大会なのでしょうか!?(笑
邪魔しては悪いので超超デットスローで避けて通ります。
自分の存在を気にしていないのであろうか!それとも集中しているのか!!
全く振り向かずに黙々とピッチングで撃っていました。


10:45~11:10

真珠棚アウトサイドをクランク、スピナベ、バイブ、ジャークベイトで


だいぶ上流にまたまた居ました!

たぶん吉田秀プロだと思います。
遠回りにゆっくり通過しているとコチラに振り向き手を上げて会釈してくれた。
何だか嬉しく思い、こちらも軽く会釈して邪魔にならない様に通過した。
そして"頑張れHIDEO!"と心の中で叫んで応援した。

11:30~11:30

どのくらい上流に上がったのであろうか。
写真の様な葦が永遠続いています。
そして木がオーバーハングしていて、&杭あってとチョッとした複合的なポイントで、ドライブクローの逆付けをスッと落とす。
そしてラインが手前に動く。
さらに横へと・・・
思いっきり合わせます。
当然ロッドは大きく曲がる。
ラインを巻き取る感覚は相手はデカイと想像がつく。
だいぶ寄せてきたのでボート左舷から右舷へとロッドで誘導したその瞬間。
ブルルンっ!!
抜けてしまいましたorz



その後はUターンしてスタート地点方向に戻ることに。

要所要所巻物中心に探っていくもお沙汰無し。

気が付けば時刻は14時を回っていた。

最後は期待が膨らむ堤防先端付近でクランクを巻き倒した。


15:00

競技終了~
ウエイイン開始。

ライブウェルを開けると・・・・



何もなぁ~し ToT


二年連続の敗戦です。
でも悔いはない。
釣れないけれどもやっぱり霞は楽しいです。  


Posted by ナッちん at 20:23Comments(10)霞ヶ浦

2009年12月04日

ひとクラ回顧 後編

続きです。



8:59 真珠棚から移動




真珠棚へ向かう際、ふと見た水門が開いていたのが気になっていたのでチョッと立ち寄った。

8:59 水温13.2℃

満を持してスピング登場。

今日の為にラインは6lbを巻いている。

スモラバを四隅に落としてゆっくりそそってみるも反応なし。

どうやらお留守のようで・・・・と思っていたとき魚探からアラーム音が!

どうもワカサギらしい反応が!

透かさずシャッド(スレッジ6)をゆっくりただ巻、あるいはリアクション狙いでジャークしてみたがノー感じ。

9:16 移動を決意。


9:20 1本目橋近くの舟溜りエリア



水温12.5℃

朝一釣られたバス君が戻ってきている事を願いながらスモラバ投入。

しかし、願いむなしく朝一のバス君、未だ外出中であった。

9:41 移動。


9:51 動いていない浚渫船廻り



この辺りにくると地理的に本湖なのか、小野川河口なのか良く分からなくなってくる。



水温は14℃であった。

ここではタイトにベイトネコで攻めたが、如何せんこの時には風が強くなってきてバウを風上に向けてないと少々苦しい。

付近に点在する杭なんかは、クランク、バイブなんかを通してみたものの空振りに終わる。

10:28 段々と風、波も強まってきたので風裏を目指すことに。




右側の岬を超えた辺りより、湖面はイイ感じになってきた。

でも滑走中、写真なんか撮れる余裕があるのでまだ許容範囲(汗


朝の写真


朝の面影はもうないですね。


10:34 テトラ帯到着 水温13.6℃



スピナベ、クランクの巻き中心。


11:05 突き当りまでエレキで流す。 水温14.8℃



この辺りは激浅なのだが、水門から伸びている良い感じのブレイクラインがあるので、壁に沿ってスピナベ通す。

11:16 バイトかなぁ?と感じる違和感があったのでフォローに6.5カトテ入れてみるが、どうやらそれは勘違いの様だった。


11:35 昨年、神が降臨したドックに移動。



ここのワンスポットにかなり粘ってみるが神様現れず。

挙句の果てには、ビーック、ビックビック♪ビックフィッシュ♪と口ずさんでしまう。吉田幸二風に(笑


12:00 アレ?風が止んでいるなぁ。

コレはラストチャンスと思い、『モリゾー、40分の奇跡』を検証したく大山の浚渫に移動してみた!

勿論ルアーはワイルドハンチ(爆

が、そんなには甘くはなく、風は無くなったものの波は相変わらずなので、とても釣りが出来るコンディションでは無かった。

已む無く帰着する事に。

13:00 屈辱のウエイイン



来年へ向けて出直します。


おわり







お詫び
28日に大山スロープを利用された皆様へ
大変迷惑な駐車をしてしまい申し訳ありませんでした。
以後この様な事が無い様に気をつけますので、今後とも宜しくお願い致します。
  


Posted by ナッちん at 00:03Comments(4)霞ヶ浦

2009年12月01日

ひとクラ回顧 前編

特に何もドラマめいたことは無かったのだが、記録という意味で土曜の釣行を振り返ってみようと思う。





まだ暗闇の5時ちょうどに大山スロープに到着。

一番乗りである。

日の出まで時間はまだあるので、家から持参したおにぎり2個を食す。

今考えるとコレが最大の失敗だったのかもしれない。

そう、おにぎりデットスティッキングを封印してしまったのだから。


ゆっくりとタックル、ボートのセッティングをしていると清々しい朝日が!



6:30 さぁボートをランチング!

風は吹いていない。

湖面も穏やか。

風が吹く前に本湖の浚渫をやろうか迷ったが、今日は温かい。

寒さ対策で防寒着を用意したが上は着なくとも大丈夫。

当然、用意したグローブもはめなかった。

ならばシャローかと思い、浚渫は後回しにしてバウを小野川の方へ向けた。


6:50 水温12℃

が、その前にスロープ隣のドッグアウトサイドをスピナベ(Dゾーン1/2oz)で流す事からスタートした。

そうここは昨年、神が降臨した場所。

挨拶がてらである。

しかしこのドッグ、ワカサギ釣りの人が多く居てる。

そんでもって釣ってるもんだからシャローへの期待が高まる。

7:00 クランクベイト(ワイルドハンチ)に変更

7:10 シャッド(スレッジ6)に変更


・・・・・神はまだ寝ている様であった。



7:20 移動

ようやくエンジンのスロットルを回した。



べた凪の状態で疾走するのは、ホント気持ちがイイもんである。




7:28 小野川 一本目の橋、古渡橋手前に到着

魚探の水温は11.7℃を示す。

水が少し悪いのが気になる。

チョッと鈍よりしている。



ロッドでかき混ぜてみると少々泡が残る。

ターンか!?

でもこれは昨晩発生したモノでは無く、日々落ちつき始めている状態なのかと想像そして解釈。

ともあれ、2月の釣行で結果があった右側の舟溜りからやろうと思ったが、妙に左側の杭が気になる。



クランクから入ってスピナベを通すもバスのコンタクト無し。

7:50 タックルをベイトネコ(6.5カトテ)に持ち替えて、横から縦の釣りに展開しようとした一投目に!




2kgはあろうかと思う機械部品。

なんともカスミらしいモノを引っ掛けてしまった。

そんな中、このあたりは独占しているのかと思いきや、後ろを見ると同業者が何時の間にかにやって来て、気になる舟溜りを叩いていた。

そして良く見るとバスを片手に持ち写真撮影。

『やられた!』

良いスポットは最初に入るべきだったと後悔。


8:19 移動を決意。

舟溜りは少し時間おいて入り直そうと。

再びバスが入ってくると信じて。




8:26 2本目の橋の先、真珠棚

水温は13.8℃あった。

先ずはクランクで流す。

半分過ぎたところでバイブレーション(TDバイブ)にチェンジ。

途中何度かバイトかと思わせる変化があったのでフォローで6.5カトテを入れてみるも何もなし。

8:40 端まで来たので折り返しをする。

クランクから入って半分過ぎたところでバイブレーションを通すが空振りに終わる。

この頃から本湖側から風が吹き始める。

予報通りである。

この後は風が段々と強くなる予報なので、この先は深追いしないでスタート方向に戻る事にする。



つづく





お詫び
28日に大山スロープを利用された皆様へ
大変迷惑な駐車をしてしまい申し訳ありませんでした。
以後この様な事が無い様に気をつけますので、今後とも宜しくお願い致します。   
タグ :霞ヶ浦


Posted by ナッちん at 23:10Comments(8)霞ヶ浦

2009年11月29日

屈辱のウエイイン

2009年11月28日(土)
茨城県・霞ヶ浦
ナッちん・ひとりオールスタークラシック2009


13:00 帰着


さぁ、ナッちん選手のウェイインです
バーチャルくらちゃんも応援に来てくれている中での注目のウエイトは!



ノーフィッシュで~~す♪
orz


『今日は完全に作戦のミスです』
『暖かったのが全てを狂わせてしまいました』
『この無念は今年最後の公式イベントエリート1で晴らします(爆)』



この模様の詳細はコチラ



お詫び
昨日(28日)に大山スロープを利用された皆様へ
大変迷惑な駐車をしてしまい申し訳ありませんでした。
以後この様な事が無い様に気をつけますので、今後とも宜しくお願い致します。  


Posted by ナッちん at 09:10Comments(12)霞ヶ浦

2009年11月28日

ひとりオールスタークラシック2009

6:30 スタートします。

取りあえず5本、3kgを目標に頑張ります!


1本でも優勝なんですけどね(笑)
  


Posted by ナッちん at 06:44Comments(2)霞ヶ浦