ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年02月16日

霞 凪のちババ荒れ

霞ヶ浦 大山~古渡~小野川
釣行時間 8:00~12:30
水温 8→10℃



霞 凪のちババ荒れ

ちょっと遅めに到着。
天気は曇り空だが風はほとんど無く、湖面に至っては穏やかである。
今日の風予報は、3時以降少し増すみたいだが、それもほんの僅か。
土浦まで逝っちゃうって感じになりましたが、今日はこの近辺で。。。


霞 凪のちババ荒れ

本日のスタメンは
 ●8gシンカー シリコンラバー付きテキサス
    (トレーラーはバイズクローの予定)
 ●フェイス(今年の福袋品)
 ●リトルマックス3/8oz(今年の福袋品)
 ●ナッちんクランク180(仮)
 ●スモラバ1/20oz + 3inグラブ万が一の為に一応用意

今日の戦略は春先取り。
リアクション系でビックバスを狙いたいと思いますテヘッ


先ず最初に向ったエリアは、昨年のひとりオールスタークラシック優勝エリアから。
最初に手に取ったのはナッちんクランク180(仮)
バビューンと第一投!
ウエイト3/8oz程あるので良く飛びますニコニコ

が、しかし!

いきなりの根掛りガーン

でも大丈夫。
今日から持参します根掛り回収君。があります!

霞 凪のちババ荒れ

ほらッご覧の通りバッチリ。
ちゃんとアシストチェーンに絡まって狙い通りですニコニコ

回収機能に問題ないので根掛り怖がらずガンガン攻められますッパンチ

そんな事より、ナッちんクランク180(仮)に問題が・・・

真っ直ぐ泳いではくれるのだが、どうもルアーアクションがチョット控えめダウン
霞のようなマッディウォーターは激しく動いてくれないと。
コレはチョット改修したほうが良さそうデスタラ~

結局ココではノーバイト。


次に大山の浚渫跡のブレイク壁を鉄板とテキサスで探ってみましたが、やはりノーバイト。
この手の釣りは難しくてわかりませーんorz
精神崩壊しそうなので移動します。


古渡付近のテトラ帯でフェイスナッちんクランク180(仮)で流して行きますが・・・ノーバイトです。


小野川を上っていきます。

一本めの橋の辺りでボートを止めます。
この時、10時50分。
水温は10℃をチョット越えています。

如何にもって感じなストラクチャーがあったのでスモラバを落としてやりました。
強気の作戦にチョット心が折れました(笑)

そしたら一発で!

霞 凪のちババ荒れ
35cm 600g


体高のあるキレイなバスです。
釣り方はどうであれ嬉しい1匹ですニコニコ


この頃か本湖側から風が強く吹き始めてきました。
チョット早いんじゃなーいムカッ


更に上流へ行きましたが、風が強くボートコントロールも困難に。
もう釣りにならなく、12時を回ったところで帰港へ。



そんでもって本湖に出てみると、

ソコはもう日本海の荒波ビックリガーン

ざっぶーん ザッブーン ざっぶーん 
いいながら命からがら帰ってきました。
もう霞汁、頭から被りましたョ

霞 凪のちババ荒れ

ココ今は桟橋が無いので、今の状態一度ボートを陸に上げると再びボートに乗り込めないので、重い物はすべて降ろしてウインチと人力で引き上げましたよ汗汗汗ドーリー持って来ればよかったよ~

いや~朝思った土浦へは行かなくて良かったよ。
きっと帰って来れなくなり、ホントの逝ってしまうことになっていたかも(怖)



ともあれ幸先の良いスタートが切れましたョ!
霞 凪のちババ荒れ
全身グダグダですけど(笑)









同じカテゴリー(霞ヶ浦)の記事画像
ひとりオールスタークラシック2011
帰着ぅ
12:00 中間報告
10:00 中間報告
スタート
ひとりオールスタークラシック2010
同じカテゴリー(霞ヶ浦)の記事
 ひとりオールスタークラシック2011 (2011-11-27 21:10)
 帰着ぅ (2011-11-26 15:47)
 12:00 中間報告 (2011-11-26 12:09)
 10:00 中間報告 (2011-11-26 10:20)
 スタート (2011-11-26 07:55)
 ひとりオールスタークラシック2010 (2010-11-07 20:23)

この記事へのコメント
おはようございます。

昨日は・・・お休みだったのですか?

シャローにバスが上がって来るのではと
誰もが思ってしまうほど、土日は異常に
暖かだったですが、なだまだ真冬。

それなのにしっかり揚げてくるとは!
さすがですねー。

小野川ではここ数年まったく揚げていませんが
この時期に釣れるとは、オドロキです。

私の人生初バスは小野川河口だったんですよー(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年02月17日 08:06
すげ=!
1匹釣れればOKじゃないですか!?

水温はもう10度あるんですね。僕もそろそろシーズンインします(笑)
Posted by OGSOGS at 2009年02月17日 20:22
こんばんは!
霞水系うらやましいです。
小野川のあの綺麗なバスは読んでるこっちに電撃が走りましたよ!

でも霞の荒波はやばいですよね・・・
昔、先輩のボートに同乗中に体験しましたよ。マジで危ないです。あと霞汁もある意味
やばいッス(笑)
Posted by IKUSA at 2009年02月17日 20:44
ナッちんクランク180・根掛り回収君のテストも無事終了した上にしっかり1匹キャッチ。
最後は危うかったものの無事帰着で良いスタートでしたね。我が家の息子たちもそろそろバスの準備を始めたようです。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2009年02月17日 21:21
どもッス!!

すごいアレ模様ッスね。。。

この時期、霞でのバスの水揚げは凄いッスょ!!

回収機もちゃんと仕事をこなしているようですし、、、
上々ぢゃないッスか!!
Posted by 雅 at 2009年02月17日 22:14
>麦わらのゾフィさん

不景気という事もあり会社から強制的に有休を取らされました(涙)
ということで今シーズンは平日の釣行が多いかと(笑)

昔の霞のイメージとは違って色も濃く、傷ひとつ無いキレイなバスでした。
爆釣していた頃には程遠いですけど、少しずつ釣れる霞になりつつあるのかなって思いました。
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月17日 23:11
>OGSサン

どもどもデス(照)
そうですね~私の場合、霞においては1匹=ドラマを求めているので十分の結果だったのかもしれません。

シーズンインの際はマル特情報の提供お願いします♪
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月17日 23:25
>IKUSAサン

いや~ホント風と荒波さえなければイイ所何ですけどねエ。

いまや霞汁はガルプ汁とイイ勝負(笑)
でも最近、水辺に打ち揚げられたレンギョの死骸とか見なくなったナァ。
オイニーは昔ほどでもないかもネ。
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月17日 23:34
>酒ちゃんサン

近年、稀に見る出来事なので驚いております。
何の根拠はありませんが、今シーズンのバス釣りは最良の年になるのではと予感しております(笑)
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月17日 23:45
>雅サン

回収機は予想以上の働きにもの凄く満足しております♪
でも、あと50cm長ければ操作性が向上・・・

おおっと!これは改造ネタになりそうなので別途報告します(笑)
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月17日 23:51
開幕ダッシュ・・・、え~ん釣りに行きたい。
開幕1月3日よりさおも触ってない・・・。

さすが霞ですねぇ~海にしか見えない。
Posted by くらちゃん at 2009年02月18日 11:38
>くらちゃんサン

こうなっちゃうとアルミ12ftでは太刀打ち出来ませ~ん。
あぁ♪でっかいボート欲しいです。
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月18日 21:41
スロープは、大山スロープですよね?
10年くらい前、風向がモロだと、とんでもないスロープだったのを思い出します。
桟橋なくなったんですね。
Posted by バスマンバスマン at 2009年02月19日 20:11
>バスマンさん

去年の暮れ頃から、大規模な護岸の工事が行われているという事で、今は桟橋が利用出来ないということです。
そんで今、同時にスロープ沖合いに消波ブロック帯も造ってそうな感じなので、少しは変わるのかなと思っております。
Posted by ナッちんナッちん at 2009年02月20日 00:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霞 凪のちババ荒れ
    コメント(14)