ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月31日

今日のナッちん〜四十五日目〜ラスト釣行

どうしても釣りたくて仕事が終わってからエギングしに行ってきました。


一時間程シャクってはみたものの全く釣れる気がしないので、タックルをメバル用のに持ち替えて!



イイ思い出ができました  


Posted by ナッちん at 23:37Comments(8)釣行記

2009年04月07日

大洗港の稚鮎

今日はイイ天気でしたねぇ晴れ晴れ晴れ

そんでムスメの春休みも今日が最終日。

昨日の事、、、
会社同僚が日曜日大洗港に行きまして、稚鮎を大量捕獲した話しを聞いたもんだから・・・



本日、サボりましたシーッ

そしてムスメとデートですハート




10時チョット前に家を出発したのですが、

最近できた高速道路を利用しまして、

現地に着いたのがお昼前の11時。


さすが平日とあって堤防は先端部を除いてはガラ空きです。

その集団からチョット離れたところに陣取って実釣開始!


まずはムスメ用のロッドに仕掛けをセットしてあげます。

そして自分用には、久しぶりの出番となった五目万能に仕掛けをセットしていたら・・・・



ムスメ釣りましたハート


これは楽勝かなって感じだったのですが











それ以降、何の反応ありません。

水面表層には無数のサカナが泳いでいるのに(怒)



12時近く、漁港に戻る漁船が帰ってきまして、その引き波が功を奏したのでしょうか?

ワタシにも待望の1匹が(汗)
面倒なので写真は無しです。


その後はというと・・・・でありまして、

堤防先端集団はというとポツポツと釣っている感じで爆釣とはほど遠いダウン


それを見かけたベテランそうなお爺さんが、先端脇の場所を譲ってくれた。

確かにポツポツと釣れる様になり、2連、3連になることも。


結局、午後2時まで遊び、2人で18匹




当然、今晩の食卓には



てんぷらですビール

味はわかさぎと変わらないですね。

むしろコチラの方が臭みが無いかも。



ここで、チョット疑問がありまして、、、

釣れたサカナをよく見ると2種類ありまして

釣り場では稚鮎とマス?という言葉を耳にしました。

さて、どっちがどっちなんだろう???




PS

4時には帰ってきましたので、実行しました。


試作品1号


この模様は明日、報告します。


  
タグ :大洗港稚鮎


Posted by ナッちん at 22:16Comments(10)釣行記

2008年10月11日

タコエギング

早くもチャンスが到来したので、エギを買ったその晩にお試し釣行で大洗港に行きました。


そもそもエギを買った目的とはというと・・・
会社の先輩がよく大洗港に行って五目釣りをしているのですが、先週にタコを2匹捕獲に成功したとの話を聞き、釣り方を聞くとどうやらタコ用のエギで釣ったとの事。フムフム

しかも、その話しの2,3日前に釣具店に置いてあるフリーペーパーを持ち帰り、お家でこの様な記事を読んだもんだから、頭の中はもう盛り上がってしょうがない。




現地には夜中の12時に到着。
誰も居ないのかと思いきや、たくさんの老若男女の釣り人。しかも小学生くらいの子供もたくさん(もちろん保護者もいた)。去年の冬、メバル釣りに来たときは誰も居なかったのに。。。

空いてるスペースに陣取り、期待を膨らませて軽くチョイ投げ。エイッ!


当然、私は烏賊用のエギを買ったので普通にズル引いたら根ガカリしてすぐロストします。そんなんで雑誌に書いてあるリグで、、、

ちょっとしたダウンショットリグです。
下のオモリで底を感じながらズル引くんですが、2時間程やったでしょうか?確かに根ガカリはしませんがタコもかかりませんダウン
釣れないのも手伝ってコノ時間、雨が強く降ってきたので一時車に戻って待機することに。。。。zzz



そしてハッと気付いた。辺りは明るくなっている。時計をみると6時を回ってるではないか(汗)
すぐさま車から降りてシャクリズル引きに行きます!

これは余談だが、釣り人の顔ぶれが変わってない(驚)全く以って皆さんタフだ!

30分くらいシャクリズル引いたが、何かテンションが上がらないダウン
釣れないという理由もあるかもしれないがコノ釣り何かつまんないです。
結局7時には納竿したのですが、次回があるかはQuestionです。



ちなみに周りでは、アジ子鯛アナゴが釣れてました。



  


Posted by ナッちん at 12:49Comments(2)釣行記

2008年09月06日

八郎潟



ヤりきった?ところでしょうか。




ひとっ風呂浴びたので、

コレより南下します。
  


Posted by ナッちん at 18:41Comments(2)釣行記

2008年08月30日

ナッちん世界を釣る~第1弾


帰国前の最終日は、社長のご好意?により

12日目にして休みを頂いたのですが、

残務が少しあったので午前中だけ出勤(涙)


そしてホテルに戻ったのがPM2時回ったのかな

スグに行きたかったケド、

会社のマズイ昼食を摂らずに出たので

ホテル近くのショッピングセンター内にある

マクドナルドで食事。

さすが世界基準。味は日本と同じでした。たぶん




お腹一杯になったところで、いざ出発!

ホテルからトゥクトゥクで10分くらい走ったところに(40B)

道路でつながった小さな島”コー・ロイ(イメージは江ノ島)というところに行った訳ですが、




時間があれば、ココからフェリー?にのって”コー・シーチャン(40分くらいかな)という島で



釣りしたかったのですが。。。

時間が時間で午後3時を回っていたわけですが、

帰りのフェリーの最終時間が分からなかったので
(乗り過ごしてしまうと大変な事になってしまうので)

コノ辺りで実釣することに。








五目万能2.4mを初めて伸ばしてみます。

そしてリールをセット。

素振りを2,3回。






重いです(笑)




まずはヘビダンをリグってサンドワームを付けます。(弱気)

橋脚際に落とし、直ぐに反応!(おぉ感動)


軽く合わせてみるも空振り!


そんなこんなで30分くらいかかったでしょうか?


待望のご対面です。








ハゼでしょうか?




その後、若いルアーマンがやってきて

沖に向ってミノー?を投げまくっていたので

自分も真似てスレッジ投入。


ビユゥーーーン!


よく飛びました。


さすが五目万能です(笑)



確かに小魚を追い回すボイルは見かけるのですが。。。

無反応です(涙)





5時を回り、日も大分傾いてきたので

ラスト・ドラマ魚を求めて

再びサンドワームに戻します(弱っ)

そしてリグも底もの狙いでヘビキャロにチェンジ!



コン、コンコン!


五目万能を軽く立てます!


グゥイーーーーンと大きく弓なりに



先ほどとは明らかに違う手ごたえ!



リールをグリグリと巻きます。



上がってきたのはコレ↓




サイズUPです(笑)







全くもって情けない釣果内容でしたが、
2時間くらいの釣行の中で
何を言ってるか分からない現地の人とのふれあいは、
なんと表現してよいか分かりませんが
心にグッとくるものがありました。 (ホントはマジ恐かった)

第2弾があるかどうか分かりませんが。。。
リベンジを誓ってココを後にしました。




PS。

帰りもトゥクトゥクで帰ったのですが、
100B札しか持ち合わせていなくて
ドライバーは、釣りは無いという感じの状況。
20B札と小銭をもらって100B札払った。

何かヤラれたって感じ。
まっいいか(笑)








  


Posted by ナッちん at 23:54Comments(10)釣行記