2011年04月26日
昨日のナッちん〜二十四日目〜山中湖 再再戦
4月25日(月)
山梨県山中湖 平野ワンド

またまた行っちゃいました
この日の水温は10〜12℃。
状況は3日前とそう変わりはないが、
陽が出ている為でしょうか!?
暖かいので何かイケそうな気がしていた
とは言っても防寒着がないとツラいですけどね
風は相変わらずでして、この日は吹く方向が定まらず操船に苦労しました
で、
9時40分

30チョッとの放流魚
ルアーを回収中に勝手に食ってきた。
交通事故的なところはあるが、ともあれこれが2011年のあけおめフィッシュ
13時35分

釣れない時間が長く続いたので放流魚を捕りに行ってしまった
そして15時を回ってところで自分のゲームは終了。
完敗です
早春の山中湖は自分には手に負えないです。
もう少し暖かくなったら再再再チャレンジします。
して番外ではありますが、
15時18分

15時23分

15時30分

15時44分

16時09分

16時26分

16時31分

全て30前後の放流魚
季節とは全く関係ないこのサカナ
いくら釣っても満足しません。
まるでテレビゲームのようで・・・
山梨県山中湖 平野ワンド

またまた行っちゃいました
この日の水温は10〜12℃。
状況は3日前とそう変わりはないが、
陽が出ている為でしょうか!?
暖かいので何かイケそうな気がしていた
とは言っても防寒着がないとツラいですけどね
風は相変わらずでして、この日は吹く方向が定まらず操船に苦労しました
で、
9時40分

30チョッとの放流魚
ルアーを回収中に勝手に食ってきた。
交通事故的なところはあるが、ともあれこれが2011年のあけおめフィッシュ
13時35分

釣れない時間が長く続いたので放流魚を捕りに行ってしまった
そして15時を回ってところで自分のゲームは終了。
完敗です
早春の山中湖は自分には手に負えないです。
もう少し暖かくなったら再再再チャレンジします。
して番外ではありますが、
15時18分

15時23分

15時30分

15時44分

16時09分

16時26分

16時31分

全て30前後の放流魚
季節とは全く関係ないこのサカナ
いくら釣っても満足しません。
まるでテレビゲームのようで・・・
2011年04月23日
昨日のナッちん〜二十一日目〜山中湖 再戦
いっぱい釣れれば疲れもそれと比例して溜まる訳ですが、釣れなくてもそれなりに疲れは溜まり、またガックリと言う精神的ダメージがあるもんだから疲労は釣れた時以上のモノかと。。。
そんなんだから昨日は飯を食べた後、すぐに寝てしまった。
お酒のチカラもあったことは言うまでもないが
4月22日(金)
山梨県山中湖・平野ワンド

天気は曇り。
気温は防寒着手袋しないと耐えられない。
水温は10〜12℃といったところ。
風は吹いたり止んだりで一日釣りをすることが出来た。
状況は水温含め先週と変わっていない様子。
AM5:50スタート

タックルはロッド6本
そして先週実家に戻った際にレンタルボート用のデッキを持って来たもんだから今回は万全の体制といったところ。
だがしかし、
そんな意気込みは神様は汲み取ってはくれず、午後三時まで完全ノーバイト。
そろそろ上がりの時間を気にする時刻で
嗚呼、今日もダメかぁ
とつぶやいてしまう訳だが諦めたら全てが終わり。
ここまでスピナベ、クランクそしてミノーなどの横の動きで誘っていたのですが、なんかスゴく寒いんでね(釣果もですけど
)冬の釣りでもと縦のアクションを出せる鉄板を結んだ。
ルアーを底まで落として2、3回シャクる。
そんなことを繰り返していたら・・・
ドスンっと来た!
待望のヒットである。
しかし、どうも様子がおかしい。
サカナが上下左右にと直線的に抵抗をする。
明らかにバスとは違うのである。
そして上がってきたのは

ニゴイ
仕事も険しいですが、私のバス釣りも険しいです。
でも、エギのシャクりの練習にはなったかな(爆
そうそう昨晩は


ハラミの焼肉と豚玉焼きそばでした
そんなんだから昨日は飯を食べた後、すぐに寝てしまった。
お酒のチカラもあったことは言うまでもないが

4月22日(金)
山梨県山中湖・平野ワンド

天気は曇り。
気温は防寒着手袋しないと耐えられない。
水温は10〜12℃といったところ。
風は吹いたり止んだりで一日釣りをすることが出来た。
状況は水温含め先週と変わっていない様子。
AM5:50スタート

タックルはロッド6本
そして先週実家に戻った際にレンタルボート用のデッキを持って来たもんだから今回は万全の体制といったところ。
だがしかし、
そんな意気込みは神様は汲み取ってはくれず、午後三時まで完全ノーバイト。
そろそろ上がりの時間を気にする時刻で
嗚呼、今日もダメかぁ
とつぶやいてしまう訳だが諦めたら全てが終わり。
ここまでスピナベ、クランクそしてミノーなどの横の動きで誘っていたのですが、なんかスゴく寒いんでね(釣果もですけど

ルアーを底まで落として2、3回シャクる。
そんなことを繰り返していたら・・・
ドスンっと来た!
待望のヒットである。
しかし、どうも様子がおかしい。
サカナが上下左右にと直線的に抵抗をする。
明らかにバスとは違うのである。
そして上がってきたのは

ニゴイ
仕事も険しいですが、私のバス釣りも険しいです。
でも、エギのシャクりの練習にはなったかな(爆
そうそう昨晩は


ハラミの焼肉と豚玉焼きそばでした


タグ :山中湖
2011年04月16日
今日のナッちん〜十四日目〜山中湖
15日(金)は山梨県山中湖の平野ワンドよりローボートをレンタルしての釣行です。

富士山が綺麗です。

白鳥もお出迎えです。
6時出船。
水温は10℃を越えています。
12時頃から風が強く吹き
ローボートではとても操船困難
白波も立つようになったので

ボートを桟橋に係留して風が止むまで待機
結局この風は止むこと無く夕方4時に断念
そう、何もない一日でした

富士山が綺麗です。

白鳥もお出迎えです。
6時出船。
水温は10℃を越えています。
12時頃から風が強く吹き
ローボートではとても操船困難
白波も立つようになったので

ボートを桟橋に係留して風が止むまで待機
結局この風は止むこと無く夕方4時に断念
そう、何もない一日でした

タグ :山中湖
2011年04月10日
今日のナッちん〜九日目〜
コチラに来て最初の釣行となった今日
向かった先は
私の本線であるバス釣り
そう、山中湖である。
一日のんびりとボートを借りてやりたかったのだが
お昼にチョッと用事があったので
朝練3時間
そして一旦帰っての夕方3時間
のオカッパリをしてきました。
因みに山中湖までは30分程度で行けちゃいます。
で、内容はと言うと
朝練・・・
全く何も無し。
夕方はというと・・・
同じオカッパリアングラーが、一本釣り上げたのを見掛けたのみで
全くのノー感じ
しかしである
辺りもだいぶ薄暗くなり
諦めかけたその時に
僅かながらの違和感が!
そして遂にヒット!!

マッチザベイト
これは近々海へ浮気しようとしている自分に対して神様のイジメなのであろうか(笑)
向かった先は
私の本線であるバス釣り
そう、山中湖である。
一日のんびりとボートを借りてやりたかったのだが
お昼にチョッと用事があったので
朝練3時間
そして一旦帰っての夕方3時間
のオカッパリをしてきました。
因みに山中湖までは30分程度で行けちゃいます。
で、内容はと言うと
朝練・・・
全く何も無し。
夕方はというと・・・
同じオカッパリアングラーが、一本釣り上げたのを見掛けたのみで
全くのノー感じ
しかしである
辺りもだいぶ薄暗くなり
諦めかけたその時に
僅かながらの違和感が!
そして遂にヒット!!

マッチザベイト

これは近々海へ浮気しようとしている自分に対して神様のイジメなのであろうか(笑)
2009年07月13日
リベンジ山中湖 ~後編~
昨日の続き

この勢いで2個目のおにぎりを食すが、そうは問屋は降ろさないらしく何も邪魔されること無く完食してしまった。
1時間程エレキで流して移動を決意し、
スタート地点(1)に戻って再トライする事に。
それに伴ってオーダーを組みかえる。
・ジャバロン140・・・変更なし
・Dゾーン1/2oz → Dゾーン3/8oz
・ワイルドハンチ
ナチュラルカラー → チャートカラー
・ジグヘッド+シャッドシェイプ3in → スモラバ+グラブ3in
・シュリンプ4inライトキャロ・・・変更なし
Dゾーンはサイズダウンしてアピール力を弱くしてみる
ワイルドハンチは当りカラーの模索(180°転換ですね)
スモラバはフォール中心で狙うため
そんな想いも山中バスには届かないのか、答えは返って来ない。
そのままエレキで静山荘前(4)まで流すがダメダメ。
さらに大学セミナーハウス前(5)へ移動するも釣れる気ゼロ。
再度、長池(2)に入り直すも・・・・・・無
時計は12時を優に回っていて焦りも出始めた。
ふと、ママの森(6)方面を見るとウエイクボートの姿が見えない。
チャーンス!
ここでも色々と試してみるモノのバイトが得られず。
辺りをエレキで流していると、前回来た時にはない(気付かなかっただけか)マンメイドストラクチャーが!
すでに先行者が入っており、タイトに狙っている。
遠目でチラチラ見ているとサカナを掛けた様子。羨ましい
暫くして、その先行者は移動した模様。
またまたチャーンス!!
そして大きくは見えないがバス発見!
チョッと離れたところにスモラバを静かに落とすと
バスは物凄い勢いでルアーに突っ込んで来てラインが走る!
透かさず合わせるもスッポ抜けorz
チョッと時間をおいて再び同じスポットを見るとバスは戻っていた。
2度は無いかなぁと思ったが・・・・・
この時1時40分であった。
2時を回ったことで砂の岬(3)へ最後の望みをかける。
ここでタックルをスピナベからジャークベイトに変更。
リアクション狙いです。
シャッ!シャッ!シャッ!ピタ!
シャッ!シャッ!シャッ!ピタ!
シャッ!シャッ!シャッ!ピタ!
完全に無視です。
もう駄目かなぁと半分あきらめデス。
ダメ元で割りとショアの近いところにあるマンメイドストラクチャー(白い物体)の際にスモラバを落とすと・・・・・
ラインが思いっきり走った(驚)
3時を回ったのでスタート地点のボート屋桟橋周辺に戻る事に。
帰着までの30分間、ダラダラとルアーを投げますが、こういうのって釣った試しが無いですが。
さて、ウエイインになりますが・・・・
まず1本目

続いて2本目

そして3本目

トータル1650gです。

今回はリミットと決めていた数をキャッチする事が出来てまぁまぁなのだが、果たしてコレはリベンジに価する釣果かというと少し疑問が。。。
ということで今回は引き分けという事で、リベンジは来年に持ち越します。
サマーパターンの山中はキビシイです。
この勢いで2個目のおにぎりを食すが、そうは問屋は降ろさないらしく何も邪魔されること無く完食してしまった。
1時間程エレキで流して移動を決意し、
スタート地点(1)に戻って再トライする事に。
それに伴ってオーダーを組みかえる。
・ジャバロン140・・・変更なし
・Dゾーン1/2oz → Dゾーン3/8oz
・ワイルドハンチ
ナチュラルカラー → チャートカラー
・ジグヘッド+シャッドシェイプ3in → スモラバ+グラブ3in
・シュリンプ4inライトキャロ・・・変更なし
Dゾーンはサイズダウンしてアピール力を弱くしてみる
ワイルドハンチは当りカラーの模索(180°転換ですね)
スモラバはフォール中心で狙うため
そんな想いも山中バスには届かないのか、答えは返って来ない。
そのままエレキで静山荘前(4)まで流すがダメダメ。
さらに大学セミナーハウス前(5)へ移動するも釣れる気ゼロ。
再度、長池(2)に入り直すも・・・・・・無
時計は12時を優に回っていて焦りも出始めた。
ふと、ママの森(6)方面を見るとウエイクボートの姿が見えない。
チャーンス!
ここでも色々と試してみるモノのバイトが得られず。
辺りをエレキで流していると、前回来た時にはない(気付かなかっただけか)マンメイドストラクチャーが!
すでに先行者が入っており、タイトに狙っている。
遠目でチラチラ見ているとサカナを掛けた様子。羨ましい
暫くして、その先行者は移動した模様。
またまたチャーンス!!
そして大きくは見えないがバス発見!
チョッと離れたところにスモラバを静かに落とすと
バスは物凄い勢いでルアーに突っ込んで来てラインが走る!
透かさず合わせるもスッポ抜けorz
チョッと時間をおいて再び同じスポットを見るとバスは戻っていた。
2度は無いかなぁと思ったが・・・・・
この時1時40分であった。
2時を回ったことで砂の岬(3)へ最後の望みをかける。
ここでタックルをスピナベからジャークベイトに変更。
リアクション狙いです。
シャッ!シャッ!シャッ!ピタ!
シャッ!シャッ!シャッ!ピタ!
シャッ!シャッ!シャッ!ピタ!
完全に無視です。
もう駄目かなぁと半分あきらめデス。
ダメ元で割りとショアの近いところにあるマンメイドストラクチャー(白い物体)の際にスモラバを落とすと・・・・・
ラインが思いっきり走った(驚)
3時を回ったのでスタート地点のボート屋桟橋周辺に戻る事に。
帰着までの30分間、ダラダラとルアーを投げますが、こういうのって釣った試しが無いですが。
さて、ウエイインになりますが・・・・
まず1本目
続いて2本目
そして3本目
トータル1650gです。
今回はリミットと決めていた数をキャッチする事が出来てまぁまぁなのだが、果たしてコレはリベンジに価する釣果かというと少し疑問が。。。
ということで今回は引き分けという事で、リベンジは来年に持ち越します。
サマーパターンの山中はキビシイです。
タグ :山中湖