2012年04月14日
【TRYOUT】グリーディガッツ
今週月曜の上野沼釣行で使ってみました。
この日は66と77の2つのサイズを使い、カラーもイロイロと試してみた。
写真左から
タイプ:77SP-SR <カラー:422 CBダブレット-2>
タイプ:77SP-SR <カラー:435 CBスパニッシュレッド>
タイプ:66SP-SR <カラー:437 CBクラッシュHGゴールドパーチ>
タイプ:66SP-SR <カラー:470 CBファイヤータイガー>
釣果に結びつく結果は出せなかったけど、イロイロと使い込んでこのルアーの特徴を自分なりに見出した。
まずルアーの引き心地ですが、
ふつうのリトリーブ、ただ巻きでは引き抵抗はあまり感じられない。
手応えがないとでも言うのでしょうか。
このあたりはグレバスターさん も同じこと言ってましたね。
でもジャークやトゥイッチのような瞬間的な動きをさせるアクションなら、しっかりと水を掴んでくれて引き抵抗は割とフィーリングは良い。
で、その動きは短い時間ではあるが動画に収めてみた。
ちょっと分かり辛いですけど、控えめにお尻をフリフリしています。
クランクっぽいお腹の形状がその動きをだしているのでしょうか。

で、細かいトゥイッチを入れた時、コレは結構素晴らしいアクションをする。
動画がないのが残念なんですが、その動きはその場で左右に90度首を振るんですよね。
所謂180度ターンってヤツでしょうか。
その動きはトップウォータープラグにもありますよね。
それを水面下で首振りアクションをしてくれるからチョッと面白いかなぁと。
でもコレに気付いたのは釣行終わりのタックルを片付けている時。
だからその動きを意識しての釣りをしていないから、そのアクションに有効性があるのかは分かりませんが・・・・
そのあたりは1週間後に開催される上野沼マスターズ第2戦で試してみたいと思います。
この日は66と77の2つのサイズを使い、カラーもイロイロと試してみた。
写真左から
タイプ:77SP-SR <カラー:422 CBダブレット-2>
タイプ:77SP-SR <カラー:435 CBスパニッシュレッド>
タイプ:66SP-SR <カラー:437 CBクラッシュHGゴールドパーチ>
タイプ:66SP-SR <カラー:470 CBファイヤータイガー>
釣果に結びつく結果は出せなかったけど、イロイロと使い込んでこのルアーの特徴を自分なりに見出した。
まずルアーの引き心地ですが、
ふつうのリトリーブ、ただ巻きでは引き抵抗はあまり感じられない。
手応えがないとでも言うのでしょうか。
このあたりはグレバスターさん も同じこと言ってましたね。
でもジャークやトゥイッチのような瞬間的な動きをさせるアクションなら、しっかりと水を掴んでくれて引き抵抗は割とフィーリングは良い。
で、その動きは短い時間ではあるが動画に収めてみた。
ちょっと分かり辛いですけど、控えめにお尻をフリフリしています。
クランクっぽいお腹の形状がその動きをだしているのでしょうか。
で、細かいトゥイッチを入れた時、コレは結構素晴らしいアクションをする。
動画がないのが残念なんですが、その動きはその場で左右に90度首を振るんですよね。
所謂180度ターンってヤツでしょうか。
その動きはトップウォータープラグにもありますよね。
それを水面下で首振りアクションをしてくれるからチョッと面白いかなぁと。
でもコレに気付いたのは釣行終わりのタックルを片付けている時。
だからその動きを意識しての釣りをしていないから、そのアクションに有効性があるのかは分かりませんが・・・・
そのあたりは1週間後に開催される上野沼マスターズ第2戦で試してみたいと思います。
Posted by ナッちん at 21:01│Comments(0)
│タックル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。