2012年04月08日
TRYOUTに参加
もうすでに各ブログでTRYOUTにつての記事が多々あり、認知度も上がっていると思いますが、自分もひょんなことからこの企画のお誘いを頂きまして参加することになりました。
TRYOUT http://tryout-jp.com/
とどまることを知らない 釣法の進化、ターゲット(魚種)の 多様化、次々と生み出される ニュータックル。
これに伴って、情報の氾濫 がますます加速する現在のフィッシング市場。
購入することでしか判断する手段がないアングラーは、自分のスタイル にマッチするタックルの「 リアルな情報 」を求めています。
TRYOUTとは「 使ってみました 」という意味。
メーカーからご提供頂く製品をご登録ブロガーにご使用いただき、宣伝記事とは違う、実使用による リアルな感想 をブログ読者にお届けする、新しいモニターシステム です。
とはいえ、年間ボの釣行回数の方が多い当ブログですから、はてさて自分に評価が出来るのでしょうかねぇ(汗
でも裏を返せば釣れちゃったりしたもんなら、その商品は素晴らしいタックルとなるのかなッ(笑
で、1回目となるPRするタックルが本日届いたのであります。

グリーディガッツ http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
・タイプ:77SP-SR
・カラー:470 CBファイヤータイガー
422 CBダブレット-2
435 CBスパニッシュレッド
・希望小売価格:950円(税別)

グリーディガッツ http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
・タイプ:66SP-SR
・カラー:437 CBクラッシュHGゴールドパーチ
470 CBファイヤータイガー
405CBクラッシュHGワカサギ
・希望小売価格:900円(税別)

シャッド系ミノーのルアーが、サイズ違い、色違いの計6個。
それとメイホーのオリジナルタックルケースにオリジナルステッカー。
で、このルアーはPONTOON21(ポントゥーン21)
というメーカーのものなのですが、自分は初めて聞いたメーカーです(汗
どうやらアメリカはもとより、ヨーロッパ、オセアニアにも展開しているワールドメーカー。
だけど日本は、去年の6月から販売が始まったばかりだから知らない訳ですよね。でも海外展開をしているメーカーですから実力は相当なものなのでしょう。
さて、この届けられたルアー
グリーディガッツ http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
ですが、一番に目に引いたのは、ミノー系には似つかわしくないプリスポーンっぽいサイドに張り出したお腹。

ちょっと面白いですね。クランクベイトっぽい泳ぎをするのかな?
使うのが楽しみであります。
それとお腹のペイントですが、クラック塗装を施してあります。

これはメーカーのこだわりでしょうか。
下から見上げる魚に対して、高いアピール力を発揮する効果を狙っているみたいですが、その実力は・・・・
ハード面でいいますと、磁力を利用した重心移動システムを採用しています。
飛距離抜群、スイミング時はウエイトが磁石によって固定されますので、安定したアクションをしてくれるのでしょう。
手が込んでますよね。このお値段で!!

さぁ、明日はコレ持って出撃だぁ!!
でも何処に行こうか!?

気温は申し分ないのだが、風が・・・・
TRYOUT http://tryout-jp.com/
とどまることを知らない 釣法の進化、ターゲット(魚種)の 多様化、次々と生み出される ニュータックル。
これに伴って、情報の氾濫 がますます加速する現在のフィッシング市場。
購入することでしか判断する手段がないアングラーは、自分のスタイル にマッチするタックルの「 リアルな情報 」を求めています。
TRYOUTとは「 使ってみました 」という意味。
メーカーからご提供頂く製品をご登録ブロガーにご使用いただき、宣伝記事とは違う、実使用による リアルな感想 をブログ読者にお届けする、新しいモニターシステム です。
とはいえ、年間ボの釣行回数の方が多い当ブログですから、はてさて自分に評価が出来るのでしょうかねぇ(汗
でも裏を返せば釣れちゃったりしたもんなら、その商品は素晴らしいタックルとなるのかなッ(笑
で、1回目となるPRするタックルが本日届いたのであります。
グリーディガッツ http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
・タイプ:77SP-SR
・カラー:470 CBファイヤータイガー
422 CBダブレット-2
435 CBスパニッシュレッド
・希望小売価格:950円(税別)
グリーディガッツ http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
・タイプ:66SP-SR
・カラー:437 CBクラッシュHGゴールドパーチ
470 CBファイヤータイガー
405CBクラッシュHGワカサギ
・希望小売価格:900円(税別)
シャッド系ミノーのルアーが、サイズ違い、色違いの計6個。
それとメイホーのオリジナルタックルケースにオリジナルステッカー。
で、このルアーはPONTOON21(ポントゥーン21)
というメーカーのものなのですが、自分は初めて聞いたメーカーです(汗
どうやらアメリカはもとより、ヨーロッパ、オセアニアにも展開しているワールドメーカー。
だけど日本は、去年の6月から販売が始まったばかりだから知らない訳ですよね。でも海外展開をしているメーカーですから実力は相当なものなのでしょう。
さて、この届けられたルアー
グリーディガッツ http://www.pontoon21.jp/cn7/pg111.html
ですが、一番に目に引いたのは、ミノー系には似つかわしくないプリスポーンっぽいサイドに張り出したお腹。
ちょっと面白いですね。クランクベイトっぽい泳ぎをするのかな?
使うのが楽しみであります。
それとお腹のペイントですが、クラック塗装を施してあります。
これはメーカーのこだわりでしょうか。
下から見上げる魚に対して、高いアピール力を発揮する効果を狙っているみたいですが、その実力は・・・・
ハード面でいいますと、磁力を利用した重心移動システムを採用しています。
飛距離抜群、スイミング時はウエイトが磁石によって固定されますので、安定したアクションをしてくれるのでしょう。
手が込んでますよね。このお値段で!!
さぁ、明日はコレ持って出撃だぁ!!
でも何処に行こうか!?
気温は申し分ないのだが、風が・・・・

タグ :TRYOUT
2012年04月02日
ジャストフィット
昨年作製した初号機となる自作ベイトフィネスロッド
リールシートは富士工業のACSをチョイスしたのだが

他のモデルよりグリップ側の径が若干太い(ACS:Φ28、他モデルΦ27)
(ACSはアブ・ホーネットシリーズなどに採用されているリールシート)
まぁ必然的にグリップも太くなることなのだが、太いということでそれはがっちりと握れるかなぁと思って自分も採用してみたのだが、一年間使用してみて手にしっくりとはこなく、また長時間ピッチングを繰り返していると妙に持ち疲れが出る。
どうも自分の手の寸法には合わないのかと・・・・
そんなんだからここは思い切ってグリップ(コルク部)を削って自分仕様にしてみました。

こんな事を出来るのはオリジナルロッドだから成せる業でしょう。
とても4、5万もするメーカーのロッドはなかなか出来ないことですよね~


もうこれは自己満足の世界を飛び越えている事なのですが、自分の手とロッドが一体になったという感じがしてスゴク良くなった。
じゃあ手持ちのヘラクレスやタクティクスもとなると・・・・・
リールシートは富士工業のACSをチョイスしたのだが
他のモデルよりグリップ側の径が若干太い(ACS:Φ28、他モデルΦ27)
(ACSはアブ・ホーネットシリーズなどに採用されているリールシート)
まぁ必然的にグリップも太くなることなのだが、太いということでそれはがっちりと握れるかなぁと思って自分も採用してみたのだが、一年間使用してみて手にしっくりとはこなく、また長時間ピッチングを繰り返していると妙に持ち疲れが出る。
どうも自分の手の寸法には合わないのかと・・・・
そんなんだからここは思い切ってグリップ(コルク部)を削って自分仕様にしてみました。
こんな事を出来るのはオリジナルロッドだから成せる業でしょう。
とても4、5万もするメーカーのロッドはなかなか出来ないことですよね~
もうこれは自己満足の世界を飛び越えている事なのですが、自分の手とロッドが一体になったという感じがしてスゴク良くなった。
じゃあ手持ちのヘラクレスやタクティクスもとなると・・・・・
それはやっぱり出来ないですけどネ。
2012年03月19日
これにもちょい足し
何だか最近、ブログ@ナチュラムのトップページはバスが水揚げされた写真の掲載が良く目立つ。ウラヤマシィ
まぁ自分がアップ出来るのはGW頃かなぁ。。。(汗汗
そんなんだから今日のアップもこのネタで!


シッポを食い千切られたアングリースティックに差し込んでみました。
結構イイ感じに仕上がっていると思いますがどうでしょうか^^
作り方は簡単!
ラバーを差し込んで虫チューンする様なやり方で

針の中に数本差し込んで
どうやら自分、老眼来ているのでしょうか?
1、2本が限界です(汗

適当に少し刺して

抜く
こういう地味ぃな作業は結構好きです。自分は^^
でもこれはチョッとやり過ぎたかな^^;
まぁ自分がアップ出来るのはGW頃かなぁ。。。(汗汗
そんなんだから今日のアップもこのネタで!
シッポを食い千切られたアングリースティックに差し込んでみました。
結構イイ感じに仕上がっていると思いますがどうでしょうか^^
作り方は簡単!
ラバーを差し込んで虫チューンする様なやり方で
針の中に数本差し込んで
どうやら自分、老眼来ているのでしょうか?
1、2本が限界です(汗
適当に少し刺して
抜く
こういう地味ぃな作業は結構好きです。自分は^^
でもこれはチョッとやり過ぎたかな^^;
2012年03月18日
スモラバにちょい足し
今日も微妙な天気のコチラ宇都宮。
昨日に引き続きタックルの整理ということで今日はスモラバ関係を。
大会1軍用の仕分け作業です。

スモラバと呼ばれるサイズのモノは自作しています。
市販品は一度も購入した事は無いと思います。
いや1個買ったかなぁワンナップ魂を
この辺のルアーなら自作においても、そんなに釣果の差は無いと思っているのですが、実際にどうなんでしょうね?
コスト安で作れる自作品でも十分に釣果に結びついているから、割高に感じる市販品にはどうも手が出ないんですよね。
まぁそれはさて置き、スモラバに使うジグヘッドについてですが、今までデコイのプラスマジックVJ-74というもを使っていた。
お値段も安いし、トレーラーとして使うGYシュリンプ3インチとの相性もなかなか良かった。
そして何よりもどこでも売っていると言うのが一番の強み。
だが昨年にデカバスをHITさせた際、フックを伸ばされて残念な結果を経験。
それ以降自分の中で不信感が芽生えてしまい、もう信じて使えなくなってしまった。
リールのドラグ性能を活用しとけば事件は回避できたのかも知れませんがね
そんなんだからそれ以来、自分に合うジグヘッドを品定めをしていた。

ケイテックのリトルスパイダー用のジグヘッド
これは結構な太軸のフックです。
強引にやり取りしたとしてもこれなら伸ばされることないでしょう。
でもコレ、とある釣り具屋さんで購入したんですけど、50%オフというおつとめ品。
果たしてこれは今でも生産されているモノなんですかね~。
で、これにラバーを巻く訳なんですが、フツーに巻いたんではツマラナイ。
遊び感覚ではあるが、フライ用品のこんなモノも一緒に巻いてみた。

正式名称が分からない(汗

私的の目では良いアクセントになってイイ感じに見えるのですが、バス的目線は如何なもんだろう。
ゴミ異物とかに間違えないかなぁ。。。
昨日に引き続きタックルの整理ということで今日はスモラバ関係を。
大会1軍用の仕分け作業です。
スモラバと呼ばれるサイズのモノは自作しています。
市販品は一度も購入した事は無いと思います。
いや1個買ったかなぁワンナップ魂を
この辺のルアーなら自作においても、そんなに釣果の差は無いと思っているのですが、実際にどうなんでしょうね?
コスト安で作れる自作品でも十分に釣果に結びついているから、割高に感じる市販品にはどうも手が出ないんですよね。
まぁそれはさて置き、スモラバに使うジグヘッドについてですが、今までデコイのプラスマジックVJ-74というもを使っていた。
お値段も安いし、トレーラーとして使うGYシュリンプ3インチとの相性もなかなか良かった。
そして何よりもどこでも売っていると言うのが一番の強み。
だが昨年にデカバスをHITさせた際、フックを伸ばされて残念な結果を経験。
それ以降自分の中で不信感が芽生えてしまい、もう信じて使えなくなってしまった。
リールのドラグ性能を活用しとけば事件は回避できたのかも知れませんがね
そんなんだからそれ以来、自分に合うジグヘッドを品定めをしていた。
ケイテックのリトルスパイダー用のジグヘッド
これは結構な太軸のフックです。
強引にやり取りしたとしてもこれなら伸ばされることないでしょう。
でもコレ、とある釣り具屋さんで購入したんですけど、50%オフというおつとめ品。
果たしてこれは今でも生産されているモノなんですかね~。
で、これにラバーを巻く訳なんですが、フツーに巻いたんではツマラナイ。
遊び感覚ではあるが、フライ用品のこんなモノも一緒に巻いてみた。
正式名称が分からない(汗
私的の目では良いアクセントになってイイ感じに見えるのですが、バス的目線は如何なもんだろう。
ゴミ異物とかに間違えないかなぁ。。。
タグ :スモラバ
2012年03月17日
49+14=63
先週日曜の上野沼マスターズ開幕戦で大惨敗を受けまして少々テンションダウンの今週一週間。
今日はコチラ雨降りなもんだから家で引き篭もり。
そして明日も釣りには行かず引き篭もる予定。
でも来週は上野沼ではないですけど出撃する。
なもんだからテンションを上げる為、タックルボックスの中身の仕分けでもして、少しでもテンション上げてみようかと・・・・

とりあえずハードプラグ系を全部取り出し、釣れたルアーと釣れないルアーを分けてみた。

・・・・・
う~ん、これは相当の宝の持ち腐れだなッ
逆にテンションダウン(汗汗
自分のチカラの無さの為にルアーのポテンシャルを引き出していないのですね。きっと!
それともただ単に自分との相性が悪いのかなぁ。。。
今日はコチラ雨降りなもんだから家で引き篭もり。
そして明日も釣りには行かず引き篭もる予定。
でも来週は上野沼ではないですけど出撃する。
なもんだからテンションを上げる為、タックルボックスの中身の仕分けでもして、少しでもテンション上げてみようかと・・・・
とりあえずハードプラグ系を全部取り出し、釣れたルアーと釣れないルアーを分けてみた。
・・・・・
う~ん、これは相当の宝の持ち腐れだなッ
逆にテンションダウン(汗汗
自分のチカラの無さの為にルアーのポテンシャルを引き出していないのですね。きっと!
それともただ単に自分との相性が悪いのかなぁ。。。