2012年05月01日
上野沼で水難事故
GW4日目となる本日は、久しぶりにナッちん号を出艇して上野沼釣行をした。
2時少しを過ぎた頃だろうか、キャンプ場から出艇した一艇のカヌーが転覆した。
すぐさま掛け付けたが、時既に遅かった。
そして警察、消防団と一緒に捜索しまして、事故から一時間半後に遺体は回収。
あまり事故のことはこの場では触れたくないのですが、カヌーを操船していた方はライフジャケットを着用しておりませんでした。
このブログを見て下さっている皆さまへ一言あります。
大きい船であろうが、小さい船であろうが、手漕ぎ、またエレキのみであっても、はたまた行き慣れたフィールドであろうが、ボートに乗る際は
ライフジャケットを必ず着用して下さい。
事故の度合いもありますが、水中転落者の生存率はライフジャケット着用者が80%であるのに対し、未着用者が28%であります。
そしてこれからの季節はだんだんと暑くなっていきます。
よく見掛けるのですが、レンタルボート屋さんで貸し出す厚手のライフジャケットを借りる人。
暑いからと言ってライフジャケットを脱いで釣りをするのは自殺行為です。
最近、上野沼でもよく見掛けます。
桧原湖でもよく見かけました。
またどこかのブログでも、平然としてライフジャケットを着用しないで、写真を掲載しているのを見た記憶があります。
そういう行為をしている人を自分の目の前で見掛けましたら、今後は本気で注意します。
もうこの様な事故は嫌なんで!
明日、桧原湖に行こうと思ったけど、気分が乗らないから中止だ
2時少しを過ぎた頃だろうか、キャンプ場から出艇した一艇のカヌーが転覆した。
すぐさま掛け付けたが、時既に遅かった。
そして警察、消防団と一緒に捜索しまして、事故から一時間半後に遺体は回収。
あまり事故のことはこの場では触れたくないのですが、カヌーを操船していた方はライフジャケットを着用しておりませんでした。
このブログを見て下さっている皆さまへ一言あります。
大きい船であろうが、小さい船であろうが、手漕ぎ、またエレキのみであっても、はたまた行き慣れたフィールドであろうが、ボートに乗る際は
ライフジャケットを必ず着用して下さい。
事故の度合いもありますが、水中転落者の生存率はライフジャケット着用者が80%であるのに対し、未着用者が28%であります。
そしてこれからの季節はだんだんと暑くなっていきます。
よく見掛けるのですが、レンタルボート屋さんで貸し出す厚手のライフジャケットを借りる人。
暑いからと言ってライフジャケットを脱いで釣りをするのは自殺行為です。
最近、上野沼でもよく見掛けます。
桧原湖でもよく見かけました。
またどこかのブログでも、平然としてライフジャケットを着用しないで、写真を掲載しているのを見た記憶があります。
そういう行為をしている人を自分の目の前で見掛けましたら、今後は本気で注意します。
もうこの様な事故は嫌なんで!
明日、桧原湖に行こうと思ったけど、気分が乗らないから中止だ
Posted by ナッちん at 22:12│Comments(10)
この記事へのコメント
本当に残念な事故ですね。
ボート釣りは本当にライジャケは必需品と再認識させられました!
これからは二度とこのような悲しい事故が無いように本当に徹底するべきだと
思います。
ボート釣りは本当にライジャケは必需品と再認識させられました!
これからは二度とこのような悲しい事故が無いように本当に徹底するべきだと
思います。
Posted by hikabass at 2012年05月01日 22:28
>hikabassサン
ホントに残念でなりません。
何だか悔しい気持ちでいっぱいです。
ホントに残念でなりません。
何だか悔しい気持ちでいっぱいです。
Posted by ナッちん
at 2012年05月02日 08:59

こっちも多いいねぇ~。
俺は、真冬に落ちた事あるから絶対着けるけどね。
ほんと悲しい・悔しい事故ですね。
でも落ち込んだらダメだ!解った!?
俺は、真冬に落ちた事あるから絶対着けるけどね。
ほんと悲しい・悔しい事故ですね。
でも落ち込んだらダメだ!解った!?
Posted by くらちゃん at 2012年05月02日 09:29
>くらちゃんサン
ありがとう!
自分は弱人間ですから直ぐ落ち込む。
で今日は嫁仕事、ムスメ学校なもんだから家で独りぼっち。
殻に閉じこもるのも良くないから釣り具やさんに行って人と会話してきます。
ありがとう!
自分は弱人間ですから直ぐ落ち込む。
で今日は嫁仕事、ムスメ学校なもんだから家で独りぼっち。
殻に閉じこもるのも良くないから釣り具やさんに行って人と会話してきます。
Posted by ナッちん
at 2012年05月02日 10:28

もしかして近くにいたのですか?
知らない人とはいえ自分のホームで事故が起こるとはすごく残念です。
これを聞いて自分もショックでした。
ライジャケの注意や呼びかけを率先してやっていきたいです。
知らない人とはいえ自分のホームで事故が起こるとはすごく残念です。
これを聞いて自分もショックでした。
ライジャケの注意や呼びかけを率先してやっていきたいです。
Posted by ブラエン
at 2012年05月02日 14:58

結局は生命をかけた自己責任なんでしょうけれど、
それだけでは済まされない問題ですね。
ウェーディングしているバサーの方がライフジャケットの
装着率が低いように思います。
本当はボートよりもウェーディングの方が危険なんです
けどね。
それだけでは済まされない問題ですね。
ウェーディングしているバサーの方がライフジャケットの
装着率が低いように思います。
本当はボートよりもウェーディングの方が危険なんです
けどね。
Posted by ミーヤン
at 2012年05月02日 16:57

うん、納得。
私も思わぬときに落水したしね。
ライジャケ、必携ですね。
私も思わぬときに落水したしね。
ライジャケ、必携ですね。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年05月02日 18:28

>ブラエンサン
事故現場からそう遠くないところで釣りをしてました。
でもおぼれている状況には全く気付かず、異変を感じてそばに近づいた時はもう乗船者はいませんでした。
わずか10分も経たない出来事です。
ライジャケの着用の呼びかけはお願いします。
事故現場からそう遠くないところで釣りをしてました。
でもおぼれている状況には全く気付かず、異変を感じてそばに近づいた時はもう乗船者はいませんでした。
わずか10分も経たない出来事です。
ライジャケの着用の呼びかけはお願いします。
Posted by ナッちん
at 2012年05月03日 09:11

>ミーヤンサン
そうです事故責任ではホント済ませられません。
私の他に2名のボートアングラーが居て一生懸命に捜索の協力をしていました。
楽しいはずのGWが自分含めて台無しです。
確かに水深が膝くらいの浅い川でおぼれて死亡するニュースを良く聞きます。
ウェーディングでに釣りはしたこと無いのですが、きっとライジャケは必要なんでしょうね。
そうです事故責任ではホント済ませられません。
私の他に2名のボートアングラーが居て一生懸命に捜索の協力をしていました。
楽しいはずのGWが自分含めて台無しです。
確かに水深が膝くらいの浅い川でおぼれて死亡するニュースを良く聞きます。
ウェーディングでに釣りはしたこと無いのですが、きっとライジャケは必要なんでしょうね。
Posted by ナッちん
at 2012年05月03日 09:26

>酒ちゃんサン
そうそう
お願い致します。
そうそう
お願い致します。
Posted by ナッちん
at 2012年05月03日 09:34
