2009年04月05日
石膏型に挑戦
自作スピナベですが、パーフェクトでは無いが納得できるヘッド形状になりましたので、、、

大量生産するために石膏で型を作ってみようと思います。
そういえば、お気に入りに登録させて頂いております『C級アングラーのひとり言』麦わらのゾフィさんが、以前にジグヘッド作りをしていまして、その時の記事を参考にさせて貰いました。
何はともあれ初めてなこと、試行錯誤しながら作業を進める事に。。。
とりあえずペットボトルの底を利用しまして、説明書とおりの粉と水を入れて撹拌(かくはん)しました。

なんだか緩いなぁと思いまして、説明書の分量を無視して粉を少々足してみました。

そしたら硬くなり過ぎて、ムスメから借りたブロックの枠に上手く流れないトラブルに。。。ファーストトライは失敗に!
やっぱり説明書の分量は守らないと駄目ですネ。
それともう一つ、撹拌時間を長く取り過ぎると固まってしまう。
この撹拌時間の長さの見極めが、けっこう難しい。
セカンドトライは説明書通りの分量で再挑戦。

NGとまでは行かないが、やっぱりチョット硬すぎた感じ。
やり直しも考えたが、粉が勿体なのでこのまま継続する事に。

合わせ面がコンモリし過ぎたので30分くらい放置後、一度枠を外してカッターで平らに削りました。
引き続きこの上に石膏を流し込むのですが、その前に合わせ面に剥離剤としてにサラダ油を塗ろうと思います。
がしかし、普段台所には立たないので何処に何があるか分からない。
ガサガサ探しているとオリーブオイルを発見。
これで代用します。
で、三回目になりますとダイブ撹拌テクニック?も上がってきました。

30分程の放置後、ブロックの枠を外します。

そんでもって、またまたトラブルに!
2つに割れません。
剥離剤として用いたオリーブオイルが原因なのでしょうか???
仕方が無いので、割れ目のところにマイナスドライバーを当ててトンカチでたたきます。
2,3回のインパクトで・・・・・

キレイに割れました。ホッ
どうやら位置決めに使用しておりますアルミのピンにバリがあって、それが引っ掛かって抜けない原因で。
ヤスリで簡単に削って対処しました。
イロイロありましたが、最初にしては割れ我ながら上手くいったのでは。
でもよく見ると・・・・

目元に大きな巣が!
このままでも鉛流してもバリが出るだけで問題ないのですが、後で削るのも面倒なので補修します。

あとは湯口と空気逃げ溝を掘って完成です。
鋳造は来週末あたりに実施します。
大量生産するために石膏で型を作ってみようと思います。
そういえば、お気に入りに登録させて頂いております『C級アングラーのひとり言』麦わらのゾフィさんが、以前にジグヘッド作りをしていまして、その時の記事を参考にさせて貰いました。
何はともあれ初めてなこと、試行錯誤しながら作業を進める事に。。。
とりあえずペットボトルの底を利用しまして、説明書とおりの粉と水を入れて撹拌(かくはん)しました。
なんだか緩いなぁと思いまして、説明書の分量を無視して粉を少々足してみました。
そしたら硬くなり過ぎて、ムスメから借りたブロックの枠に上手く流れないトラブルに。。。ファーストトライは失敗に!
やっぱり説明書の分量は守らないと駄目ですネ。
それともう一つ、撹拌時間を長く取り過ぎると固まってしまう。
この撹拌時間の長さの見極めが、けっこう難しい。
セカンドトライは説明書通りの分量で再挑戦。
NGとまでは行かないが、やっぱりチョット硬すぎた感じ。
やり直しも考えたが、粉が勿体なのでこのまま継続する事に。
合わせ面がコンモリし過ぎたので30分くらい放置後、一度枠を外してカッターで平らに削りました。
引き続きこの上に石膏を流し込むのですが、その前に合わせ面に剥離剤としてにサラダ油を塗ろうと思います。
がしかし、普段台所には立たないので何処に何があるか分からない。
ガサガサ探しているとオリーブオイルを発見。
これで代用します。
で、三回目になりますとダイブ撹拌テクニック?も上がってきました。
30分程の放置後、ブロックの枠を外します。
そんでもって、またまたトラブルに!
2つに割れません。
剥離剤として用いたオリーブオイルが原因なのでしょうか???
仕方が無いので、割れ目のところにマイナスドライバーを当ててトンカチでたたきます。
2,3回のインパクトで・・・・・
キレイに割れました。ホッ
どうやら位置決めに使用しておりますアルミのピンにバリがあって、それが引っ掛かって抜けない原因で。
ヤスリで簡単に削って対処しました。
イロイロありましたが、最初にしては
でもよく見ると・・・・
目元に大きな巣が!
このままでも鉛流してもバリが出るだけで問題ないのですが、後で削るのも面倒なので補修します。
あとは湯口と空気逃げ溝を掘って完成です。
鋳造は来週末あたりに実施します。
Posted by ナッちん at 13:36│Comments(10)
│ナッちん・ファクトリー
この記事へのコメント
こんにちわ!
オリーブオイル風味の美味しいスピナーベイトが出来そうですねぇw
私は不器用なので鋳造時に火傷してジグヘッドのモールド封印した過去が・・・w
完成が楽しみです!
オリーブオイル風味の美味しいスピナーベイトが出来そうですねぇw
私は不器用なので鋳造時に火傷してジグヘッドのモールド封印した過去が・・・w
完成が楽しみです!
Posted by ちんねん
at 2009年04月05日 18:46

こんばんわ!!
うまい!!!!
その本格的な職人技には驚きです。
とりあえず有限会社からはじめてみては?(笑)
うまい!!!!
その本格的な職人技には驚きです。
とりあえず有限会社からはじめてみては?(笑)
Posted by IKUSA at 2009年04月05日 20:35
作る過程のミス具合が分かる分かると笑いながら読みました。
大概こういうのは作りながらコツが分かってきた時に作業が終わりますよね(笑
次工程を楽しみに待ってます。
大概こういうのは作りながらコツが分かってきた時に作業が終わりますよね(笑
次工程を楽しみに待ってます。
Posted by zenzo
at 2009年04月05日 21:11

キレイに出来上がってますね!!
確かに全記事のコメのようにライトリグ封じにはもってこいッスね♪
オイラもそろそろ始めてみようかなぁ~^^;;
確かに全記事のコメのようにライトリグ封じにはもってこいッスね♪
オイラもそろそろ始めてみようかなぁ~^^;;
Posted by 雅 at 2009年04月05日 22:45
>ちんねんサン
バスがイタリアンが好みかどうかは分かりませんが(笑)
完成は自分も楽しみにしています。
それと、封印にならない様に火傷には注意しないといけないですネ。
バスがイタリアンが好みかどうかは分かりませんが(笑)
完成は自分も楽しみにしています。
それと、封印にならない様に火傷には注意しないといけないですネ。
Posted by ナッちん
at 2009年04月06日 19:58

>IKUSAサン
有限会社・・・
では、資本金の提供をお願いします(笑)
有限会社・・・
では、資本金の提供をお願いします(笑)
Posted by ナッちん
at 2009年04月06日 20:00

>zenzoサン
自分でやって初めて分かるノウハウ。
そしてそれを構築していく財産。
釣りもそうだと思います。
だから楽しいですネ♪
自分でやって初めて分かるノウハウ。
そしてそれを構築していく財産。
釣りもそうだと思います。
だから楽しいですネ♪
Posted by ナッちん
at 2009年04月06日 20:03

>雅サン
ライトリグ封じはチョット大げさです^^;
誘惑封じくらいにしといて下さい(笑)
でもライトリグよりも魅力的なルアーでないと意味が無いのですけどネ(汗)
ライトリグ封じはチョット大げさです^^;
誘惑封じくらいにしといて下さい(笑)
でもライトリグよりも魅力的なルアーでないと意味が無いのですけどネ(汗)
Posted by ナッちん
at 2009年04月06日 20:41

おー、やってますねー!楽しそうです(笑
私も実は2回失敗しました。
失敗は成功の元ってヤツです。
同じハンドメイドでも量産出来ると思うと
ウキウキもまた格別なのでは?・・・
私も実は2回失敗しました。
失敗は成功の元ってヤツです。
同じハンドメイドでも量産出来ると思うと
ウキウキもまた格別なのでは?・・・
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2009年04月06日 22:04

>麦わらのゾフィさん
量産する狙いとして、根掛り怖がらずガンガン攻められる事。
とはいえ手塩にかける一品一品ですので大事にはしたいですネ。
量産する狙いとして、根掛り怖がらずガンガン攻められる事。
とはいえ手塩にかける一品一品ですので大事にはしたいですネ。
Posted by ナッちん
at 2009年04月06日 22:46
