2009年08月06日
やっちまったなぁ~(古)
何気にファクトリー(釣り部屋)の掃除をしていてショッキングな出来事が!

ハンドメイドルアーのコーティングに使用してますウレタンコートですが、
カッチカチではなくプルンプルンに固まってしまいました。
蓋を強く締めてしまうとネジのところに垂れたモノが固まって次緩める時が困難になってしまうので、作業中の時は蓋を軽く締めていた。
その事を忘れていてこんな事に!
まだ半分以上あるのに・・・・
結構高かったのに・・・・
気分は↓

です(泣)
ハンドメイドルアーのコーティングに使用してますウレタンコートですが、
カッチカチではなくプルンプルンに固まってしまいました。
蓋を強く締めてしまうとネジのところに垂れたモノが固まって次緩める時が困難になってしまうので、作業中の時は蓋を軽く締めていた。
その事を忘れていてこんな事に!
まだ半分以上あるのに・・・・
結構高かったのに・・・・
気分は↓
です(泣)
Posted by ナッちん at 22:17│Comments(14)
│雑談
この記事へのコメント
こんばんはー。
やっちまいましたね(笑
私も今例のぶつのコーティングを
ウレタンにしたら良いのかセルロースに
したら良いのか決められず、作業が
中断しています。いづれにしても
そのままの状態を保持するのは
難しいようですね。
やっちまいましたね(笑
私も今例のぶつのコーティングを
ウレタンにしたら良いのかセルロースに
したら良いのか決められず、作業が
中断しています。いづれにしても
そのままの状態を保持するのは
難しいようですね。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年08月06日 22:36
オイラのウレタンコートもさっき見たら同じようになってました(泣
同じく、蓋を次回使用する時のためにゆるく締めていたのが原因かと思いまッス。。。
前は頻繁に使ってたんで気にも留めませんでしたが・・・
オイラも近々購入せねば(汗
同じく、蓋を次回使用する時のためにゆるく締めていたのが原因かと思いまッス。。。
前は頻繁に使ってたんで気にも留めませんでしたが・・・
オイラも近々購入せねば(汗
Posted by 雅
at 2009年08月06日 22:45

ご無沙汰してます・・・・・・・。
ウレタン・・・釣り太郎もしっかり閉めてなかったような(汗)
ウレタン・・・釣り太郎もしっかり閉めてなかったような(汗)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年08月06日 23:21
僕も毎年サーフボーボ補修の樹脂剤で
同じ事を繰り返しております。
学習能力0です(爆
この時期が一番お世話になる物なので
今年は注意します・・・
同じ事を繰り返しております。
学習能力0です(爆
この時期が一番お世話になる物なので
今年は注意します・・・
Posted by keyakigaoka at 2009年08月06日 23:55
>麦わらのゾフィサン
ウレタン、セルロースどちらも使ったことあります。
湿気が多い今の時期、セルロースでコーティングしたら白濁してしまったような記憶があります。
折角の塗装が台無しって感じです。
間違った情報でしたらゴメンなさい♪
ウレタン、セルロースどちらも使ったことあります。
湿気が多い今の時期、セルロースでコーティングしたら白濁してしまったような記憶があります。
折角の塗装が台無しって感じです。
間違った情報でしたらゴメンなさい♪
Posted by ナッちん at 2009年08月07日 08:24
>雅サン
お仲間がココにも居ましたかぁ(笑)
近々購入という事は・・・・
楽しみにしてます♪
お仲間がココにも居ましたかぁ(笑)
近々購入という事は・・・・
楽しみにしてます♪
Posted by ナッちん at 2009年08月07日 08:32
>おさぼリーマン釣り太郎サン
間違いなくお仲間です(笑)
というより、この蓋・・・・何とかならないですかねぇ~
間違いなくお仲間です(笑)
というより、この蓋・・・・何とかならないですかねぇ~
Posted by ナッちん
at 2009年08月07日 19:32

>keyakigaokaサン
歴史は繰り返されると言いますが・・・・
みなさん同じ事で悩まされているのですね。
それにしても波乗りのご趣味はカッコいいですョ♪
歴史は繰り返されると言いますが・・・・
みなさん同じ事で悩まされているのですね。
それにしても波乗りのご趣味はカッコいいですョ♪
Posted by ナッちん
at 2009年08月07日 19:40

私も使う量より固まって廃棄する量の方が圧倒的に多いです(笑)
学生時代は貧乏でシンナーで溶かして使ってましたが、物によってはシンナーの種類が合わずゴミの量が増えるだけでした(-_-;)
学生時代は貧乏でシンナーで溶かして使ってましたが、物によってはシンナーの種類が合わずゴミの量が増えるだけでした(-_-;)
Posted by ちんねん
at 2009年08月08日 13:32

ウレタンは使い切るのは至難の業ですよね~~。
僕も人生で使い切ったのは小瓶サイズですら1回だけです・・・。
僕も人生で使い切ったのは小瓶サイズですら1回だけです・・・。
Posted by パープル
at 2009年08月08日 17:56

>ちんねんサン
シンナーで溶かして再利用しようと思いましたが、
それはどうやらNGみたいなので止めておきます。
残念です(涙)
シンナーで溶かして再利用しようと思いましたが、
それはどうやらNGみたいなので止めておきます。
残念です(涙)
Posted by ナッちん
at 2009年08月08日 20:00

>パープルサン
そうですかぁ~至難の業なんですネェ~
初心者の私としては先ずは小瓶からスタートした方が良さそうですね(笑)
そうですかぁ~至難の業なんですネェ~
初心者の私としては先ずは小瓶からスタートした方が良さそうですね(笑)
Posted by ナッちん
at 2009年08月08日 20:17

昔、ラバジの内職してた時にやりました。
コートの瓶と、ペイントの黒の瓶とダブルでカチカチに。
こうなるとショックですよね。
コートの瓶と、ペイントの黒の瓶とダブルでカチカチに。
こうなるとショックですよね。
Posted by バスマン
at 2009年08月10日 20:37

>バスマンサン
誰もが一度は通るカッチカチ!
みんながやっている事なのでショックからしょうがないという気持ちになってきましたョ(笑)
誰もが一度は通るカッチカチ!
みんながやっている事なのでショックからしょうがないという気持ちになってきましたョ(笑)
Posted by ナッちん
at 2009年08月10日 22:30
